三次高校 硬式野球あれこれ
歴史 公式、練習試合 近況報告などお伝えします
三次青陵戦に敗退
24日(日)の秋季大会、県北部予選2回戦で、我が三高は、地元、三次青陵校と対戦して2対4で敗北しました。2試合目も世羅高校が吉田高校を破り、4校が1勝1敗で並びました。投手、国岡、完投、捕手、清原。
今週末30日(土)に勝利した2チームが県大会出場と言う激戦区になりました。
三次青陵戦を総括しますと、やはり打撃陣が弱い、加藤、清原、玉川の粘り強いバッテングは、キラリと光りましたが、全体的に固すぎる、もう少し自信をもって、思い切ったバッテングをして欲しい。
走者を送る時は確実に送る、打つ時は迷わず打つ、メリハリの付いた試合をして欲しい。とにかく30日は全員野球で、勝ちに行ってくれ。
応援に行ける人は、みんな行ってやって下さい。上下球場、午前9時開始。
スポンサーサイト
2008.08.25 Mon
l
未分類
l
COM(13)
TB(0)
l
top ▲
コメント
青陵に負けよるようじゃ…
2008.08.25 Mon l . URL l
編集
いやいや
いやいや、青陵高校もかなりレベルアップしてたのも、事実です。特に投手の出来が素晴らしかったんです。
前から言ってるように1点、1点を大事に取って行く野球をして欲しい。
本当に強いチームは相手チームがどこであろうと、最初から、全力でキバを剥いてかかって来る。
手を緩める事はしない。それは相手チームに失礼な事だから。
2008.08.25 Mon l ひまわりあっはは. URL l
編集
No title
青陵戦、三次の各バッターの放った当たりは、良い当たりが野手の正面を突いてしまう不運な面もありましたが、スコアリングポジションでの各バッターの攻めが、思うように出来ていません。
ワンヒットの重要性、重みがよく分かった試合ではなかったでしょうか。
青陵は、国岡君から9安打と三次を上回る安打数で、してやられた感があったのは事実です。
仮に、このまま県大会に出ても、良い結果は望めないでしょう。
今週の土曜日まで、あと4日あります。
三次の選手達なら出来るはずです。
キャプテンを中心に、もう一度皆で充分に話し合い、立て直しを図って、コールドゲームで県大会への切符を勝ち取ってほしいです。
良い結果を出せるよう期待しています。
2008.08.25 Mon l 県東部のやんちゃくれ. URL l
編集
県東部のやんちゃくれさん
そうですね。底力を見せて欲しいですね。
故障選手もいますが,それは、言えません。
しかし、これだけの部員がいる事も事実です。吉田高校など10人そこそこのチームもたくさんあり、それぞれに頑張っております。
全員で全総力を出して勝って欲しいですね。
特別な事をしなくても、普段通りの野球でいいんです。
2008.08.25 Mon l ひまわりあっはは. URL l
編集
青陵は 柘植先生いるの
2008.08.25 Mon l . URL l
編集
投手対策を急げ!
故障者が多いのは残念ですが、いい訳にはなりません。沢山いるメンバーから選考できるだけ三高は幸せです。それより今度の吉高戦の右横手投げの投手対策をしないと簡単には打てないと思います。引退した山口曰く、山陽戦で一イニングだけど無失点に抑えあの駿河から三振を取ったことにより成長したと話してくれました。確かに現戦力は非力ですが、道沖投手対策をすれば勝てる相手です。と言うより勝ってくれないと私が吉田を歩けません。
2008.08.26 Tue l 生徒会長金子. URL l
編集
柘植さんは
柘植さんは、青陵高校で教頭になられ、可部に転任されました。
2008.08.26 Tue l ひまわりあっはは. URL l
編集
マスターは いつから三高の写真をとってるんですか?
2008.08.26 Tue l . URL l
編集
えーと高場キャプテンの時代からです。
昔は、現在の様に、選手の移動を貸切バスでするなんて考えられない時代でした。どこからかマイクロバスを借りて、父兄等が運転手をしてました。それでも乗れない時は、自家用車で送ってました。
野球道具を運ぶ専門の父兄もいました。
そんな時代にある父兄から頼まれてから、運転を引き受けました。試合を見るだけではもったいないんでカメラを買い皆を撮るようになりました。あしかけ9年近くになります。
2008.08.27 Wed l ひまわりあっはは. URL l
編集
そうなんですか。昔は野球部のマイクロがあったような? 稲田先生が運転していましたよ。 高場の時はたしか向原に負けましたっけ? その前の年は強かったような!?
2008.08.27 Wed l . URL l
編集
そうです。稲田先生の後です。
稲田先生は私の大恩師で、いろいろあって運転を止められ、その後からです。私が引き受けたのは。高場君も右投げ左打ちのショートで素晴らしい選手でしたよ。その後の主将が島田捕手、森島兄、村上三塁手、森島弟、谷本内野手、西平内野手、田上内野手、そして今の主将が岩崎君です。語れば一晩では語り尽くせない程の思い出がそれぞれのキャプテンにあります。車酔いする生徒には特に気を使いました。今は時効だから言いますと、平野君、新田弟君には特に気を使いました。その前は当然、梵選手もしたし、小松君もおそらくキャプテンだったと思います。
2008.08.27 Wed l ひまわりあっはは. URL l
編集
その間に井上さんもいましたよ! しかし当時の光久監督は恐ろしかった~
2008.08.27 Wed l . URL l
編集
光久さんは
光久さんは、三高から、教頭として向原高校に赴任され、現在は東城中学の校長として頑張っておられます。相変わらずスポーツ刈りで。
2008.08.28 Thu l ひまわりあっはは. URL l
編集
コメントの投稿
NAME:
Subject:
MAIL:
URL:
COMMENT:
SECRET?
PASS:
トラックバック
トラックバックURL
→http://himawari620196.blog95.fc2.com/tb.php/68-e74a4569
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 丸刈り
l
Home
l
初公式戦初勝利»
プロフィール
Author:ひまわりわっはは
FC2 Blog Ranking
最近の記事
2回戦突破(福山明王台高校) (09/23)
秋季県大会初戦突破(廿日市高校戦) (09/21)
秋季県大会組み合わせ決まる (09/17)
広陵高校遠征 (09/17)
ブログ再開します。 (09/15)
ブログ閉鎖のお知らせ (05/21)
米子遠征 (05/13)
新入部員歓迎会 (04/29)
尾道高校に完敗 (04/14)
初戦突破 西条農業高校に勝利 (04/13)
最近のコメント
さすらいのOB:秋季県大会初戦突破(廿日市高校戦) (09/22)
ひまわりあっはは:ブログ閉鎖のお知らせ (06/08)
OBの一保護者:ブログ閉鎖のお知らせ (06/05)
USER:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
ひまわりあっはは:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
まはろう:ブログ閉鎖のお知らせ (05/27)
最近のトラックバック
50秒ですぐ読めるニュース:福島県 高校野球 (07/14)
月別アーカイブ
2013年09月 (5)
2013年05月 (2)
2013年04月 (4)
2013年03月 (13)
2013年01月 (3)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (7)
2012年07月 (10)
2012年06月 (7)
2012年05月 (5)
2012年04月 (5)
2012年03月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年09月 (2)
2011年08月 (4)
2011年07月 (7)
2011年06月 (4)
2011年05月 (3)
2011年04月 (6)
2011年03月 (4)
2011年02月 (1)
2011年01月 (1)
2010年12月 (3)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (9)
2010年08月 (13)
2010年07月 (17)
2010年06月 (7)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (15)
2010年02月 (4)
2010年01月 (3)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (14)
2009年06月 (9)
2009年05月 (9)
2009年04月 (7)
2009年03月 (9)
2009年02月 (4)
2009年01月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (6)
2008年10月 (12)
2008年09月 (10)
2008年08月 (14)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (20)
カテゴリー
未分類 (393)
fc2ブログ (0)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
前から言ってるように1点、1点を大事に取って行く野球をして欲しい。
本当に強いチームは相手チームがどこであろうと、最初から、全力でキバを剥いてかかって来る。
手を緩める事はしない。それは相手チームに失礼な事だから。
ワンヒットの重要性、重みがよく分かった試合ではなかったでしょうか。
青陵は、国岡君から9安打と三次を上回る安打数で、してやられた感があったのは事実です。
仮に、このまま県大会に出ても、良い結果は望めないでしょう。
今週の土曜日まで、あと4日あります。
三次の選手達なら出来るはずです。
キャプテンを中心に、もう一度皆で充分に話し合い、立て直しを図って、コールドゲームで県大会への切符を勝ち取ってほしいです。
良い結果を出せるよう期待しています。
故障選手もいますが,それは、言えません。
しかし、これだけの部員がいる事も事実です。吉田高校など10人そこそこのチームもたくさんあり、それぞれに頑張っております。
全員で全総力を出して勝って欲しいですね。
特別な事をしなくても、普段通りの野球でいいんです。
野球道具を運ぶ専門の父兄もいました。
そんな時代にある父兄から頼まれてから、運転を引き受けました。試合を見るだけではもったいないんでカメラを買い皆を撮るようになりました。あしかけ9年近くになります。