
今回を持ちましてブログを閉鎖させていただきます。長い間、当ブログを可愛がっていただき有難うございました。
上記写真は、9年前に広陵高校に練習試合に行き、一条、永川の継投で勝利した時の保護者の皆様との記念写真です。

よくよく考えますに、私も三次高校の卒業生でもなく、我が子も同校の卒業生でもありません。10数年前に、ある保護者の方に遠征のバス運転手を頼まれ、それから三高硬式野球部との交流が始まりました。
ただ遠征について行くのも、物足りないと思い、「よし、この子らの勇姿をカメラに収めて卒業時にプレゼントしよう」と一眼レフカメラを購入しました。

そうなると人間、欲が出るもんで、今度は日々の結果や個々の選手の活躍を即時に卒業生や関係者にお知らせしたいと、ブログを始めました。そうしてるうちに、生徒だけでなく、保護者の皆様との交流も始まり、今では、200名を超える関係者の方々とお付き合いさせていただいてます。本当に幸せものです。

毎年、卒業時には、卒業生から色紙等をいただき、我が家の居間に飾っております、私の宝物です。

今後の三次高校硬式野球部の情報は岩田伸彦(三次高校硬式野球部OB)さん編集のフェイスブック、「三次高校硬式野球部級友会」でご覧下さい。
本当に長いあいだ有難うございました。今後も三次高校硬式野球部を応援して行きます。もちろんカメラを掲げ。
スポンサーサイト
これは確実に自信を持って言えます。昨年と今年の卒業生の進路先の掲載は本人、保護者の方の了解を得て発表しました。
昨年のM君が典型的な例ですが、大学名を公表しても良いか?と聞いたら、「全然平気ですし、むしろうれしいです。しかし、まだ発表を待ってる仲間が居るので全員が決まってからにして下さい。」でした。
少し時間を置いて、また楽しいブログを作ります。
まー様、ありがとうございました。
いつもこちらのブログを楽しみに読ませていただいておりました。
私自身は野球部に所属していた訳ではないのですが・・・。
特にシーズン・春夏秋と結果や写真も含め楽しみに閲覧させていただいておりました。
試合内容や今年の三次高校野球部はどうなんだろう!?とか。
今は三次を離れておりますので試合結果等は新聞で見るか
こちらのブログにて確認させてもらっていました。
いつも楽しみに見てましたよ!
長い間情報発信して楽しませて頂き
有難うございました!!
今回のブログ閉鎖は残念ではありますが
又、是非再開される事を願う限りです。
お疲れ様でした。
私が最高に感激したコメントはどなたからのコメントか解りませんが、ただ一言「三高グランドの春の桜を撮影して掲載して下さい」でした。
私の勝手な妄想では三高硬式野球部の卒業生で、今は三次から遠く、あるいは外国で生活されてて、あのグランドで辛苦を舐めて頑張った人が、また新たな苦難に向かってる時、ふと、あの桜景色を見たいなーと思われてコメントされたんだなーと感激しすぐ掲載した事を昨日のように思い出します。少しは皆様のお役にたてたかなーと自画自賛してます。
また新たなブログ名で再登場しますよ。
三高の卒業生ではないけれど、三高硬式野球部を熱く応援してくださり、子どもたちのこともいつも気にかけてくださいました。
それはきっとこれからも変わりませんね
マスターにいただいたたくさんの写真は今でも宝物です。(ただの高校球児だったのにすごい高校球児に見えます。笑)
長い間お世話になったので感謝の気持ちを伝えたくコメントさせていただきました。ほんとうにありがとうございました。
またブログ再開される日を楽しみにしています。
しかし雨で球場にはシートがかけられ、生徒が見えません。でも、ずーと歩いていくと、選手の姿がチラホラ、こいつらが顔見知りの人たちだけ挨拶してたら即、説教だと思って歩いて行くと、公園に犬の散歩に来てる知らないおばさんにも挨拶してる。あー良かった。これが高校球児、やはり部員みんあ可愛いなー。今日、球場前で会った、4人サボってるんじゃないよ(^O^)
膨大な画像データのアーカイブ、さぞかし大変な作業になる事は容易に想像出来ます。
ブログ閉鎖が現役チームや応援OB・関係者のモチベーションに影響が出ないことを願っております。
謝謝
三次高校硬式野球部を通じて、沢山の生徒と知り合い、そして保護者の方たちと知り合いました。
私の宝物です。これからもずーと少し距離を置いて応援し続けていきます。
また球場であったら声をかけて下さいね。