三次高校 硬式野球あれこれ
歴史 公式、練習試合 近況報告などお伝えします
新入部員歓迎会
昨夜(4月28日)に三次市内の某ホテルで三次高校硬式野球部の新入部員歓迎会が行われました。牧原保護者会会長の挨拶です。
新入部員は男子部員17名と女子マネジャー3名の20名が入部しました。
二年生部員の保護者の皆様にも何か貫禄を感じました。
三年生部員のお母さん達、泣いても笑っても後3ヶ月の部活動、皆で支えて行きましょう。
まさか?みんな阪神ファンでは?
スポンサーサイト
2013.04.29 Mon
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
尾道高校に完敗
今日(4月14日)は東広島運動公園野球場にて春季県大会2回戦三次高校対尾道高校の試合が行われました。
会場に着くと、吉田高校、高陽東高校、尾道高校、三次高校の関係者のバスや乗用車で一杯でした。
昨年の優勝校だけあって尾道高校ナインの身体はまるで実業団選手のようでした。先発メンバーの発表でも出身中学を聞いてまたビックリ北は北海道から南は山口まで幅広い地区から生徒が集まってました。
試合結果です。残念ながら現在の力関係をはっきり表してます。スィングの速さ、打球の勢いは目を見張る物があります。
三次小学校、中学校、同じ野球部仲間の対戦も見られました。バッター佐々木、捕手車田君です。
その車田君の9回表のレフトオーバーのスリーランは度肝を抜かれました。ライナーでレフトスタンド(100m)を軽く超えて行きました。
暗い話題ばかりではありません。牧原君の様にトコトン食らいついて行くと言う姿勢が安打を生みます。相手投手に一球でも多く投げさせる粘る気持ちが大事です。粘ってるうちにタイミングが合ってきてヒットが出る事はよくあります。
保護者の皆様、本日も大変お世話になりました。夏の大会まで約3ヶ月、全員で選手達を支えて行きましょう。
2013.04.14 Sun
l
未分類
l
COM(2)
TB(0)
l
top ▲
初戦突破 西条農業高校に勝利
本日4月13日(土)に春季県大会の初戦が行われ、我が三高は西条農業高校に5-3で勝利しました。
三次の空に勝利のスコアボードが映えます。ただエラー3の数字が反省材料です。
立花君の完投は立派でした。
3回8回の攻撃は良かったなー。運も味方の内。
明日は東広島運動公園で昨年の優勝校、尾道高校と第二試合目(12時半開始予定)で対戦します。皆で応援に行きましょう。
2013.04.13 Sat
l
未分類
l
COM(2)
TB(0)
l
top ▲
春季県高校野球13日に開幕
春季県大会の組み合わせが決定しました。少し見えにくいと思います。左の片面に右の片面を下に移動すると一枚の組み合わせになります。
我が三次高校の初戦は今度の土曜日の13日に地元、三次きんさいスタジアムでの第二試合目(12時半開始予定)で相手は西条農業高校に決まりました。ちなみに第一試合目(10時開始)は祇園北高校対庄原実業高校です。
初戦を突破すると、今度は場所を東広島運動公園に移し翌日14日(日曜日)の第二試合目(12時半試合開始予定)で相手は昨年の同大会優勝校の尾道高校との対戦です。
この大会は直接、甲子園には結びつきませんが、上位8校は、夏の県大会のシード校となります。
選手諸君、肩の力を抜いて自分の持てる力を100パーセント発揮しよう。結果は後からついてくる。
2013.04.11 Thu
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
l
Home
l
プロフィール
Author:ひまわりわっはは
FC2 Blog Ranking
最近の記事
2回戦突破(福山明王台高校) (09/23)
秋季県大会初戦突破(廿日市高校戦) (09/21)
秋季県大会組み合わせ決まる (09/17)
広陵高校遠征 (09/17)
ブログ再開します。 (09/15)
ブログ閉鎖のお知らせ (05/21)
米子遠征 (05/13)
新入部員歓迎会 (04/29)
尾道高校に完敗 (04/14)
初戦突破 西条農業高校に勝利 (04/13)
最近のコメント
さすらいのOB:秋季県大会初戦突破(廿日市高校戦) (09/22)
ひまわりあっはは:ブログ閉鎖のお知らせ (06/08)
OBの一保護者:ブログ閉鎖のお知らせ (06/05)
USER:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
ひまわりあっはは:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
まはろう:ブログ閉鎖のお知らせ (05/27)
最近のトラックバック
50秒ですぐ読めるニュース:福島県 高校野球 (07/14)
月別アーカイブ
2013年09月 (5)
2013年05月 (2)
2013年04月 (4)
2013年03月 (13)
2013年01月 (3)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (7)
2012年07月 (10)
2012年06月 (7)
2012年05月 (5)
2012年04月 (5)
2012年03月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年09月 (2)
2011年08月 (4)
2011年07月 (7)
2011年06月 (4)
2011年05月 (3)
2011年04月 (6)
2011年03月 (4)
2011年02月 (1)
2011年01月 (1)
2010年12月 (3)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (9)
2010年08月 (13)
2010年07月 (17)
2010年06月 (7)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (15)
2010年02月 (4)
2010年01月 (3)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (14)
2009年06月 (9)
2009年05月 (9)
2009年04月 (7)
2009年03月 (9)
2009年02月 (4)
2009年01月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (6)
2008年10月 (12)
2008年09月 (10)
2008年08月 (14)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (20)
カテゴリー
未分類 (393)
fc2ブログ (0)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード