fc2ブログ
感謝
今年も後、数時間になりました。今年こそ、甲子園へ、甲子園へとブログを続けて来ましたが、この時期になると、結果は結果、大変充実した一年間だったと感謝しております
がんばろう日本
今年の三月には東北地方に人類未曾有の大地震が起こり、莫大な数の人々が死亡、行方不明となられ、現在も多くの被災者の方々が苦しんでおられます。そんな時に、何が高校野球や、甲子園やと思われた方も沢山おられてたと思います。なにせその日の住まい、食事さえ、ままならないのに。
そういう環境の中でも沢山の人々が高校野球の持つ、みんなを元気づける魔力を理解され、鳴り物なしで、春の選抜大会が開催されました。ヘルメットには「がんばろう日本」の文字が

球春
今年もまた、三高球場には桜の花が満開で、選手や保護者の心を癒しました
米子定期戦
米子東高校との定期戦も今年は三次きんさいスタジアムで開催されました
きんさいスタジアムにて
終了後の記念写真、池田新監督と
新監督と
4月には長年にわたり監督を務められた一條監督に代わり池田新監督を迎えました
新エース誕生
この時期はチーム内でもレギュラー争いが激化しました
4校対抗戦
伝統ある4校対抗戦では、初戦で国泰寺高校に良い所無く一方的に大差で敗れ、このチームは正直、終わったと思いました。当然、弁当も食べることなく、三高に帰り練習です
選手宣誓
そんな時期に気分転換には最高な体育祭がありました、日頃は同じ顔ぶれとしか、午後の付き合いは無いのに他の生徒との交流が彼らの視野を広めます。選手宣誓は伊藤福主将です
体育祭
集団行動と言う種目を初めて知りました。先日、日本体育大学女子の集団行動を見ましたが素晴らしいですね、三次高校選抜男子も短い練習にも、かかわらず息がピッタリでした
開会式
いよいよ夏の大会開幕です、暑い暑い夏が始まりました
壮行会
先日には保護者主催の壮行会が行われ、控え選手達からの応援エールを送られ、気合がはいります
大ホームラン
初戦の忠海戦で打撃が爆発します。中でも時川の大ホームランは本人の野球生活でも最高の一打となりました
大応援団
なによりチームを支えるのは保護者は元より、試合毎に駆けつけてくれる同窓生です
広商戦勝利
2試合目は数度の全国大会優勝を誇る広島商業高校でした。私は選手たちには大変申し訳ないが、試合前に「勝敗は良いから、個々が悔いの無い試合をしてくれれば」と思ってました。その一方、「忠海戦で打撃が好調なのが解ったので、中村を始め投手が4~5点に抑えてくれればチャンスもある」とも思いました。ところが試合が始まると、選手達は広島商業のビッグネームに臆することなく9回表には8点もの大量点を入れ勝利しました。勝った瞬間にはカメラ越しに身体が震えました
国泰寺戦勝利
第三戦はあの4校対抗戦でボロ負けした国泰寺高校です。ベストメンバーで大敗を喫した相手です。向こうは自信を持って対戦します。しかしながら、三次高校はあの広島商業に勝利して勝ち上がってきてるので、何が本当の力なのか理解が出来なかったと思います。そんな試合で三次高校が先制し圧勝しました、この日はコカコーラウエスト球場でしたが、場内放送であの広陵高校の敗退を知りました。これは7年前の再来かと
伝令
いよいよ4回戦、相手は同じ県北リーグの新庄高校でした、この日は今までの試合と違い、選手に始めて欲と言う硬さが生まれ先制されます。しかしこのまま終わらないのが、今年のチームでした。じわじわ追いかけます。
 しかし、もう一度逆転することは出来ませんでした、しかし春の頃のチームとは大変身してました。やはり高校野球はチームワークですね、たった13名の三年生にはいろいろ教わりました

最後の一枚
三年生最後のユニフォーム姿です
マスターズ
そして12月には三次高校OBチームが二度目の甲子園出場を果たしました。現役も追いつけ、追い越せ。そして来年の試験に懸ける三年生達、センター試験ももうすぐ、何の力にもなってあげれないけど、背中を押してます、頑張れと言うのは簡単すぎるから、体調管理をして当日、100パーセントの力をだせるようにいのってます
スポンサーサイト



2011.12.31 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
三次高球部OB (297x198) (2)
   2011マスターズ甲子園観戦記
          「ひまわりマスターに見せたかった90分」
掛布、金本のホームラン性の打球を何回も押し戻した甲子園の浜風が三次高校森島の打球を後押しした。
 高く舞い上がった打球がレフトポール際へスタンドイン。夢の甲子園を三高のユニフォームが駆け抜けた。
 (1)東 5 (2)福原 6 (3)末廣 8 (4)岩井 1 (5)新田 3 (6)森島 9 (7)岡 7 (8)中村 2 (9)新宅 4

      1 2 3 4 5 6 7 8 9
  三次 4 0 4 0 0 1 0 0
  丹原 1 0 0 0 0 3 0 3
三次高校の先発メンバーである。先頭打者で打席に立った東君、初回の先制点を叩き出した末廣君の左中間三塁打、途中出場した信保君のランニングホームラン。6年前、東君と激突しながらのプレーを思い出させた。センター前の打球をファインプレーの末廣君。
 マウンドに立つ姿を見たかった行田君もサードで見事なトンネル。6年前の県大会の準優勝メンバーが、あの時の悔しさをぶつけるように楽しんで野球をしていた。
 ひまわりのマスターが22日夜、大阪着、久しぶりの再会後、食事。翌朝マスター宿泊のホテルへ迎えに行き甲子園へ。
開会式、入場行進を見届けて嬉しそうな表情のマスターでしたが、急用で翌日(24日)の試合観戦が出来なくなり、大急ぎでホテルをキャンセル。バス時刻を変更して三次への帰路へ・・・・・。
 忙しい仕事の中、さらに親族の方の症状が心配にもかかわらず愛する三次高校の甲子園での晴れ姿を見るために大阪まで来てくれたのに・・・・。
この試合をマスターに見てもらいたかったの思い出で一杯です。ぜひ近い将来、現役選手の頑張りで三次高校が甲子園出場して、ひまわりのマスターと観戦出来ることを楽しみにしてます。
             12月24日  甲子園球場にて
                        from 大阪のおっさんより

 大阪のおっさんへ
この度はいろいろお世話になりました。
 友達と言う者は大変ありがたいもので、試合を二枚のDVDにしていただき、90分もれなく見ました。末廣の当りも凄いし、森島もあわやサイクルヒットだね。信保の足もまだまだ捨てたもんじゃない。
 あと感心したのは4(新宅)-6(福原)-3(新田)のダブルプレー凄い、凄い。
当然、甲子園で観戦するのと、DVDで見るのは普通の人は違うだろうけど、三次高校の校歌もきれいな音で入ってるし、伊丹高校の友情ブラズバンドも最高。甲子園にいるのと一緒です。
 さすがセミプロです。
また三次にきんさい            ひまわりマスター

森島、末廣、東、信保、行田、新宅、福原君たち、正月は上映会でもしようや。
IMG_0616 (800x533)

IMG_0593 (800x533)
2011.12.27 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMGP0088 (800x600)
12月23、24日と甲子園球場でマスターズ甲子園が開催されました。
入場行進を待つ準優勝メンバーの5人(左から、当時の主将、森島君、本大会でもスタンドに入る大ホームランを打ちます。その次、単なる三次高校ファンの大阪のおっさん、大会でも大二塁打を放つ末廣君、半そでに気合を感じました。次はまたまたランニングホームランを放つ信保君、高校時代の大ファインプレーを思い出します。次が大学進学後も投手として活躍した行田君、最後が小さな大エース東君、大学進学後も抑え投手として頑張りました)この5人が明日の試合で奇蹟を起こします

IMG_0481 (800x533)
憧れの甲子園のスコアボード
IMG_0483 (800x533)
開会式を待つ三次高校メンバー
IMG_0486 (800x533)
入場行進トップは熊本代表矢部高校です
IMG_0491 (800x533)
神奈川代表名門、横浜商業高校です
IMG_0502 (800x533)
これまた甲子園常連校、三重代表、海星高校です
IMG_0507 (800x533)
埼玉代表、大宮工業高校
IMG_0510 (800x533)
東京代表、安田学園
IMG_0517 (800x533)
宮崎代表、都城高校
IMG_0535 (800x533)
三次高校の対戦相手、愛媛県代表丹原高校
IMG_0569 (800x533)
いよいよ我が三次高校、懐かしいメンバーが
IMG_0573 (800x533)
堂々の行進です、元監督や、元主将の顔が見えます
IMG_0627 (800x533)
地元、兵庫代表の市立尼崎高校です
IMG_0638 (800x533)
推薦枠での出場の広島代表、府中東高校です、元広島カープ一位指名片岡投手の母校です
IMG_0643 (800x533)
憧れの甲子園球場の土を踏み、思わず笑顔のでる三次高校メンバーです
IMG_0664 (800x533)
現在の三次高校硬式野球部を支えておられる先輩達です
IMG_0678 (800x533)
被災地の福島県から甲子園シートノックの部でいわき海星高校が参加しました
IMG_0685 (800x533)
球場には野球部OBで地元の大学に通う前表君も駆けつけてくれました。
いよいよ明日は試合です、凄いクライマックスが待ってます、次回をお楽しみに
2011.12.25 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
DSC03290 (800x532)
先日、三次市内の某ホテルで広島カープの現役兄弟選手で、我が三次高校OBの永川光浩選手、新庄高校OBの勝浩選手の激励会が開催されました
DSC03311 (800x532)
勝浩投手も挨拶で来年に懸ける気持ちをファンの皆様に訴えてました
DSC03345 (800x532)
会場には130名あまりの永川兄弟を日頃から応援してる大ファンの方たちが集まり、兄弟と話をしたり、サインをお願いしたり、写真撮影に気さくに応じてくれました
DSC03352 (800x532)
弟の光浩投手は地元三次高校出身と言う事もあり、三次高校硬式野球部の保護者の方も勢ぞろいしました
IMGP0073 (800x600)
準優勝時のお母さんたちも光浩選手の激励に
DSC03332 (800x532)
美女軍団?(実は準優勝時のお母さんたち)確かに美女ばかりです
IMGP0079 (800x600)
今月23日24日はOB選手の甲子園大会、三次駅にも応援看板が立てられ、出場選手を応援してます。また後日報告をします
2011.12.20 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_8723 (800x533)
先週水曜日に稲田君と時川君が進路決定の報告に来てくれました。写真の稲田君は推薦入試で難関の県立大学に入学を決定しました。学部は本人の夢であります医療関係です。おめでとう
IMG_8794 (800x533)
あの広い広い三次きんさいスタジアムで栗原選手に続き大ホームランを打った時川君は希望の公務員試験に合格し自衛官として、これから厳しい訓練に励みます。おめでとう
IMG_8609 (800x533)
マネジャーとして選手同様、それ以上に頑張ってくれた甲斐さんも自分の夢を求めて専門学校に進みます。頑張って
IMGP0063 (800x600)
現在、センター試験や、大学入試に頑張ってる現役三年生には大変申し訳ないが、お母さんの会を開催し、みんなの健闘を祈りました。
(追伸)この三月卒業の益田君も就職浪人中でしたが、大輪の花を咲かせたそうです、おめでとう。高木君、松長君に続く大挙です。現役三年生もあの広島商業戦の9回表の怒涛の攻撃のように続け、続けです
2011.12.17 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲