fc2ブログ
克哉
昨日26日(土)と本日27日(日)に三次きんさいスタジアム等で、春季広島県大会北部地区予選が行なわれました。我が北部は3ブロックに別れ、各ブロック1位3チームとブロック内の2位チームの中から1チーム、計4チームが県大会に進出出来ます
一條監督
この大会は皆様ご存知の通り、11年間、三次高校で監督をされ、この4月からは、向原高校に転任される一條監督にとっても、最後の大会となりました
保護者達
昨日、今日と保護者の皆様の熱意も沸騰寸前でした
槇橋
先ずは結果から土曜日は三次8-2加計芸北。本日、三次6-3吉田高校でした。これでブロック1位となり、県大会出場を決めました。
いつも皆様から批判も受けますが、私が勝手に選ぶ、この県北予選の最高殊勲選手は槇橋投手です。2試合共、ピンチの場面で登板し後続をピタリと抑えました

伊藤
2番サード伊藤も守備、打撃に安定感が出ました。今日もイレギュラー(不規則打球)にもチャンと反応してました
立花
2番バッターから9番に降格した立花も、このままでは終わりません、目を見れば私には解るんです。どんな打順でも、自分の役割を理解できる選手なんです
井上
新二年生にも、増田や上妻、難波など、即戦力の選手も沢山います。なかでも私が凄く気になる投手がいます、私が小柄なので、どうしても小さな選手を応援しがちですが、写真の井上投手も魅力あります。何が好きかと言えばプレート度胸です、古い言葉ですが、ようは、マウンドに立ったときの落ち着きです
ラストゲーム
一條監督も三次高校硬式野球部の監督として11年間、ラストゲームを勝利で幕を閉じました
窪田
今日の最後は左のエース窪田が閉めました。最近不調で本人も悩んでましたが、今日で吹っ切れたと言ってました。県大会では絶対必要なエースです
勝者達
本大会の終了後、我が三高グランドで現役選手、その保護者の皆様の手作りの一條監督送別会が行なわれました。
そこで一條監督が最後の挨拶をされました。
私は10年近く、監督を遠くから応援してきた人間ですから、何を言われるかと、耳をロバさんにして聞いてました。その中で一條監督の言葉で、やはり、いろいろその時代の思いでは、おありでしょうが、5年前の準優勝時の話は避けてはとおれません。
その思い出を語りながら、今のチームはあの時代の生き写しに見える、それ以上かもしれないと語られました。
私も5年前は、それこそ命がけで選手達を応援しましたし、その時の保護者の皆様とは、未だに親戚以上の付き合いをさせて貰ってます。
少し話が長くなりますが、その時代は投手も右投げサイドスローエース東がいて、180センチの本格派右投手の行田、技巧派アンダースローの右投げ渡辺、そして故障中とは言え左の大エース永川(広島カープ)がいました。
捕手には強肩の木屋、ファーストには打率ナンバー1の新田、セカンドには前田、サードに川戸、ショートに二年生の谷本、外野に信保、大田、末廣、キャプテンの森島、いまでも、全員の背番号、その時の性格、人柄を言えますよ。
その時代と現在がダブって見えます。投手には中村、槇橋、増田の右投手、窪田、井上の左投手、内野陣も稲田、立花、伊藤、重森、川本、そしてキャプテンの原田。
外野には投手も出来る二年生の増田、小柄ながら野球を知り尽くす田村、センターは末廣の再来、時川、ライトに嶋田、難波。
全く、あの時と一緒じゃーないですか?
このブログを見られた当時の選手、保護者の人達も、「あの時とは絶対違うわい」とは、絶対言いませんよ。むしろ「みんなで応援してます」と言ってくれますよ。この人達はそういう人達ばかりですから。これは間違ありません。夏に向けて頑張れ
スポンサーサイト



2011.03.27 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
文字色監督2
みなさん、新聞紙上でご存知かと思いますが、一條監督が4月1日付けで、向原高校に転任することになられ、したがって三次高校硬式野球部監督を辞められる事になりました。
三次高校在任11年だったと思います。ご苦労様でした

監督
一條監督の思い出と言えば、確か7年前、まだ現在の様に観光バスを貸切、遠征に行く時代では無いので、保護者の方や私がマイクロバスを何処からか借りてきて、選手や保護者が同乗して山陰や山陽に遠征試合に行ったものです。
マイクロバスの都合がつかない時は保護者の乗用車に数人づつ選手を乗せて出かけた事も何度かありました。
そんな折、私が病気で長期入院し、運転する事が出来なくなりました。
その時、一條監督と瀬尾部長が二人で授業が終わった後に交代で近くの自動車学校に通われ見事に大型免許を獲られました。
そして選手達を乗せマイクロバスで試合に向ってる姿をよく見かけました。
本当に熱心で一本気な監督でした。
向原高校に赴任されるとの事、またいつか一條監督率いる向原高校との対戦がみたいですね。
今後のご活躍をお祈りします

前中
先日、大阪に就職の決まった前中君のささやかな送別会をしました。現役の寮生も参加してくれ、それは、それは楽しい食事会でした。
前中君の今後の活躍を祈るとともに、我が息子を遠くに出すみたいで、少し寂しい気持ちがしました。
いよいよ来週26日(土)から北部地区予選が始まります。
26日(土)対:加計芸北戦 9:00~ 三次きんさいスタジアム
27日(日)対:吉田高校戦 9:00~ 三次きんさいスタジアム
2連勝で県大会へ
2011.03.21 Mon l 未分類 l COM(3) TB(0) l top ▲
3月と言えば、私達にとっては、嘗て球春と呼ばれる一年間で一番、胸がワクワクする楽しい時期でした。
それが、今年は史上最悪の年になりました。
それが東北、関東大地震です。あっと言う間に何十万人いや何百万人の生活を破壊しました。
辛い、辛いです。ブログを作成してる時では、ありません。しかし、あえてブログ発信します。
卒業生
今日、この三月に三次高校『硬式野球部』を卒業した、仲間が挨拶に来てくれました。八谷君が鳥取大学に合格したとか、この時期一番嬉い話題で、美味しい食事会でした。
プレゼント
3月14日と言えばホワイトデイー、私にもお返し出来る可愛い彼女がいます。
ナイン
昨日は庄原格致高校との練習試合が、ありました。結果とか関係ありません。今、この日本、この広島県庄原市で練習試合を出来る、生きがいを、大事にして欲しい
槇橋
来週からは県北の春季県大会の地区予選が始まります。みんなで応援に行きましょう
国岡
みんなの先輩も頑張ってます。私も明日からでも、東北に行きたい気持ちです。同じ日本人の同胞として。何か小さな事でも協力して行きたいと思います。春の選抜大会も気になります。複雑な気持ちの今日この頃です。
2011.03.14 Mon l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
本日3月1日(火)に三次高校の卒業式が厳かのなかで、盛大に行なわれました。三年生野球部員21名(女子マネジャー2名含む)も無事に卒業しました。
思えばこの年代は最近に無い大所帯でした。従って、県大会にもメンバー入り出来ない選手も出ました。この子らは特にこれからの人生で、その真実を糧にして頑張ってくれる事を確信してます。
卒業生の中には、既に就職が決定してる者、大学に進学が決定してる者、これから大学受験の者、いろいろ、この卒業式の受け方もさまざまです。
しかし全員に言える事は、2年間半、伝統ある三次高校硬式野球部で頑張り抜いた事、これは将来の宝物です。
なにかに、悩み、苦しむ時は、この2年半を思い出して下さい。きっと一緒に頑張った仲間の顔が浮かび、同時に解決策が浮かぶ筈です。
生徒のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

開会式
マツダスタジアムでの正々堂々とした行進
壮行会
勝利を誓い合った壮行会
県大会
県大会 祇園北戦
お別れ試合
県大会後、きんさいスタジアムを借りて三年生のお別れ試合をおこないました
保護者会
選手達を影に日向に支えてくださった保護者の皆様
2011.03.01 Tue l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲