fc2ブログ
増田
本日は前回、申し上げたとおり、昨年秋の一年生大会で大敗した庄原実業高校との練習試合がありました。
第一試合目は3-2のサヨナラ勝ちでした。
初回、先頭打者の増田が大ホームランを放ちました。

窪田
先発は窪田、最近負け知らずです、7回相手の打撃を直撃されるまで、好投しました。
しかも、直撃されても、すぐ一塁手に送球し、アウトにしてから、倒れると言う、根性を見せました。
打者では立花、嶋田、時川と死球が続きました。秋季大会前、ケガには気をつけましょう。

中原
今日のヒーローは上杉かな、9回裏のサヨナラヒットは立派でした。二試合目の中原の活躍も凄い。
その第二試合目は逆に2-3で負けました。まー二試合目は勝負にこだわりませんけど。
(先発メンバー)
第一試合 (1)増田 7 (2)立花 4 (3)原田 6 (4)上妻 2 (5)嶋田 9 (6)伊藤 5 (7)時川 8 (9) 窪田 1
第二試合 (1)難波 8 (2)角谷 4 (3)歳秀 2 (4)川本 3 (5)上杉 9 (6)重森 5 (7)中原 6 (8)田村 7 (9) 槇橋 1
スポンサーサイト



2010.08.29 Sun l 未分類 l COM(3) TB(0) l top ▲

ベンチ内
8月28日(土)に予定されてた練習試合、庄原実業戦が29日(日)に変更になりました。9時半開始予定のダブルヘッターです。
原田、中原
庄原実業と言えば、今の二年生が昨年、一年生大会で大敗したチームです。
窪田
今回はリベンジしてほしいですね。
伊藤
守備、打撃とも成長著しい伊藤
増田
一年生エースの増田
立花
常に全力プレーの立花
嶋田
長打力ナンバー1の嶋田
田村
日曜日はみんなで三高グランドにいきましょう
2010.08.27 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
卒業生
昨日、近政君(山口大生)から、電話が入りました。「明日、帰郷しますので寄ります」私は大喜びです。どんなふうに変わっているのか?親に言えない悩みを、私に相談したいのか?いろいろ寝ないで考えました。
でも、当店に来た時は、大ショックです。茨城県に進学した関君や、池本君、中村拓哉、遅れて君田の神岡君、なんやー単なる「腹が減ったんかい」。誰か、恋愛や友人関係で私に相談せーや。と言いながら近政君からの久々の電話に喜んでる私です。

卒業生2
最近、昨年、三高硬式野球部を卒業した生徒達が、私のところに甘えに来ます。「お前らしっかりせーやー」と思いながら、嬉しいのは、何故ですかね。
卒業生3
特に昨年の岩崎主将には、少し全体責任として「喝」を入れなければいけないと、考えてます。
卒業生4
特にこの二人には、長い話をしたいです。でも可愛い奴です。
卒業生5
新庄戦には応援に駆けつけてくれました。
甲子園
来年の春には、後輩達が甲子園に出場するから、みんなで応援に行こうやー。
(お詫び)今回のブログの文章に誤解を招く箇所が多々あった事をお詫びいたします。けっして、この春の卒業生を批判している訳でなく、本人たちにも、言ってますように、大変、苦労して大学に入学し、初めての夏休み、約2ヶ月あります。現役高校生は既に学校に通ってます。その2ヶ月を何か資格を取るとか、アルバイトでお金を貯めて、どこか旅行するとか、なにか目的を持って過ごしたら、と助言しただけです。けっして個人を攻撃したわけではありません。あしからず。
2010.08.24 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
主将挨拶
8月21日(土)に三次市内の某ホテルにて、三年生のお別れ会があり、現役二年生、一年生、保護者の方達が集合、三年生選手のねぎらいと次の夢に向っての励まし、そして三年間選手を暖かく見守って、ご苦労された保護者の皆様に対するお礼を兼ねた催しものです。
会の終盤に三年生一人一人が、両親にお礼の言葉を述べました。
全員が一人残らず言ってたことが一つありました。それは、三次高校硬式野球部で三年間野球をやらせて頂いた両親への感謝の言葉でした。生徒の送り迎えだけでも、凄い労力でしょうね。

マネジャー挨拶
全選手、保護者の皆さんが、一同に会し、食事をしながら、この三年間を回想しつつ、会話する。素晴らしい事です。
選手挨拶
日頃は感謝しつつも、言葉に出来ない感謝の気持ちが、この会では、自然に発せられます。
お礼の言葉
なにか目的を果した、笑顔が素晴らしいと思いました。髪も少し伸びました。
ご両親
お父さん、お母さんも三年間が走馬灯の様によみがえります。
ご両親2
毎日の送り迎え、ご苦労様でした。しかも、これからも当分続く両親です。
感激
少し、明日から、子供の活躍を見れない寂しさもあるのでは?
保護者
マネジャーさんのお父さんです。いつも球場でお見かけしました。
保護者A
役員もされ、何故かサッカー大好きのお父さんと、いつも明るいお母さんです
保護者C
息子さんの挨拶には涙しましたよ
保護者D
ご近所さんで、いろいろお世話になりました。
保護者E
いろいろありましたねー、しかし最後は最高でしたよ。他人を思いやる気持ちが、ますます強くなった気がしますよ、息子さんは
涙が
鬼の目に涙?いや間違いました。我が子だけで無く、みんなに愛情を持っておられる素晴らしいお母さんです。
親子?
親子では、ありませんよ。
あれ山田先生が
退任された山田先生もお別れ会に、駆けつけてくれました。
(お礼)当日、私はカメラ不所持で、この写真は竹元母に提供いただきました。

2010.08.23 Mon l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
伊藤
本日8月22日(日)に上下球場にて、秋季県大会北部地区予選の2回戦が行なわれ、我が三高は油木高校と対戦し2対0で勝利しました。昨日に続き、2連勝でブロック1位となり、県大会の出場が決定しました。私がまた、勝手に選ぶ殊勲選手は写真の伊藤です。
窪田
今日の先発は窪田、守備陣の数多くのファインプレーにも助けられ、完封しました。これで昨日に続き公式戦2勝目です。
原田
原田キャプテンの超ファインプレーが出ました。嶋田、伊藤もファインプレー、今日の守備は完璧でした。
上妻
上妻も良くなったねー
歳秀
歳秀もいるし捕手二人、努力家で真面目、これからが大変、楽しみです。
三塁打(上妻)
三塁打の上妻
立花
いつも泥まみれの立花、一塁へのヘッドスライディング、いつも全力疾走です。
試合終了
最後は三塁、伊藤のファインプレーにて、試合終了
礼
県大会もこの勢いで頑張れ



2010.08.22 Sun l 未分類 l COM(3) TB(0) l top ▲
保護者
今日、8月21日(土)に上下球場にて、秋季県大会の北部地区予選、向原高校対三次高校戦がありました。
新チームになって、初めての公式戦です。

得点版
試合は11対1(5回コールド)で、三次高校が勝利しました。
マネジャー
ノックを手伝う女子マネジャー
円陣
公式戦、初円陣
稲田
あと1メートルでホームランの稲田
伊藤
今日も絶好調の伊藤、守備に安定感が出ました
窪田
惜しくも完封を逃すも、見事な完投勝利の窪田
原田
新キャプテンの原田、今日もさよなら大三塁打
時川
二打席連続二塁打の時川
得点
足でかき回す作戦が大成功
立花
右中間に二塁打を放つ立花
明日は同球場で9時半より油木戦が行なわれます。2勝して県大会へ
本日の先発メンバー
(1)増田 7 (2)立花 4 (3)原田 6 (4)嶋田 9 (5)時川 8 (6)伊藤 5 (7)稲田 3 (8)窪田 1 (9)上妻 2

嶋田
初4番の嶋田
2010.08.21 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
先発メンバー
新庄戦、先発メンバー
大敗
結果は12対1の7回コールド負けでした。これで先日の尾道戦以来の2敗目、やはり、県内でもベスト8位以上のチームとは、はっきり言って、差がありますね。ここは選手達も素直に認めるべきです。
やはり強豪校との戦い方を学ばないと、いけませんね。

窪田
前半は窪田の好投もあり、良い勝負をしてたのですが、さすが新庄高校、打順が二回りを過ぎると、真芯で球を捉え出しました。そこらが強豪校の強豪校たる所以でしょうね。
先輩達
会場には先輩達の姿も見られました。
円陣
続く第二試合目は新庄10-0浜田商業でした。新庄強し
原田キャプテン
第三試合目は三次高校対浜田商業高校です。
先発メンバー(1)難波 8 (2)角谷 4 (3)歳秀 2 (4)中村 1 (5)稲田 3 (6)上杉 9 (7)沖田 6 (8)重森 5 (9)田村 7 です。

伊藤
試合はシーソーゲーム三次8-7浜田商業で辛勝でした。
歳秀
炎天下での試合、当チームから数名の熱中症とみられる症状が出て、交代が続きました。水分を小まめに取り、睡眠を充分に取らないと、いけませんね。それにしても、今年は異常気象が続きますね。
増田
さー今週末から秋季大会の北部地区予選(21日向原戦、22日油木戦、いずれも上下球場、午前9時開始)が、始まります。今日の新庄戦は負けは負けと認めつつ、もう忘れて切り替えましょう。21日、土曜日から再スタートです。頑張れ三高
(追伸)8月15日(日)には三次市文化会館で三次市の成人式が460名あまりの参加者により行なわれました。この成人式は市の職員や、大人達が、主催するのでは無く、新成人が自分達の手で式を構成してます。
実行委員長はなんと、三高硬式野球部OBの佐々木大智君です。見事な成人式でした。


2010.08.17 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
十日市中学卒業生
昨日8月12日(木)は、十日市中学出身の新谷捕手を応援に甲子園に広陵高校対聖光学院(福島県代表)の試合を見に行きました。
なにせ第二試合目11時開始予定、三次をまだ、真っ暗な3時に出発です。十日市中学時代、同じ野球部に所属した仲間も沢山、応援に駆けつけました。

超満員
球場は好カードの目白押しで、超満員です。
野球少年
十日市中学の生徒さんも、応援です。
大阪のおっさん
大阪のおっさんも駆けつけました。
新谷選手
6回新谷のクリーンヒット
惜敗
しかし最後は1対0の惜敗でした。高校野球の歴史に残る、本物の投手戦でした。
有原投手
有原投手、ご苦労さん。早稲田大学に進学との事。今度は神宮の星になって下さい。
聖光学院
聖光学院高校のみなさん、おめでとうございます。広島代表の広陵高校を破った以上は、必ず優勝して下さい。
後は我が三次高校です。同日、練習試合がありました。
第一試合 三次高校9-4島根中央高校
先発メンバー (1)増田 7(2)立花 4 (3)原田 6 (4)上妻 2 (5)中村 1 (6)嶋田 9 (7)時川 8 (8)伊藤 5 (9)稲田 3
第二試合 三次高校6-3島根中央高校
先発メンバー (1)時川 8 (2)角谷 4 (3)歳秀 2 (4)川本 3 (5)窪田 9 (6)中原 6 (7)重森 5 (8)上杉 9 (9)田村 7
(参考資料)
2010年までの夏季広島県大会の通算勝ち星数ランキング
(1位)広島商業 279勝62敗 (2位)広陵高校 274勝71敗 (3位)尾道商業 183勝78敗 (4位)盈進高校 159勝76敗 (5位) 広島工業 148勝61敗 (6位) 崇徳高校 144勝62敗 (7位)呉港高校 128勝69敗 (8位) 瀬戸内高校 101勝77敗 (9位) 福山誠之館 100勝87敗 (10位)三原高校95勝67敗 (10位) 三次高校 95勝79敗に
いよいよ今月21日から秋季県大会の北部地区予選、1位通過し、県大会でも、優勝、中国大会でも優勝で、来春の甲子園に行こうや。
もう阪神甲子園球場への道順も売店も駐車場もトイレの場所も全てわかったから。



2010.08.13 Fri l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
一年生
今日8月10日(火)は、三高グランドで、廿日市高校との練習試合が行なわれました。ダブルヘッターです。
今日は、二年生の原田キャプテン、中村副キャプテン、重森、稲田君たちが、大学のオープンスクールに出かけ試合には参加しませんでした。
この4人には悪いけど、主力がいない感じは全然しませんでした。
それだけ層が厚くなったと言う事です。特に一年生の成長は素晴らしい。

角谷
第一試合目 三次14-4廿日市
先発メンバー(1)時川 8 (2)立花 4 →住田 (3)増田 1→槇橋 (4) 上妻 2 (5)川本 3→中岡
(6)伊藤 3 (7)嶋田 9 (8)角谷 6→宮部 (9)田村 7

歳秀
第二試合目 三次4-1廿日市
先発メンバー (1)難波 8 (2)窪田 1 (3)歳秀 2(4)川本9→嶋田 (5)上落 3 (6)中原 6→沖田 (7)上杉 7 (8)住田 4→高木 (9)秋国 5
次々に新しい選手が出場し、しかも活躍する。良い流れですね。

増田
増田君も投打に安定感が出てきました。一年生選手に見えませんでした。益々努力を重ねて、中村克哉を超えて欲しいものです。多分、中村も簡単には追い越させないでしょうが、相乗効果ですね。これは他のポジションも一緒ですが。

2010.08.10 Tue l 未分類 l COM(4) TB(0) l top ▲
ブルペン
8月8日(日)は豊平どんぐり村球場でウエスタン広島カープ対中日ドラゴンズ戦が行なわれました。
この春、育成選手で入団した三次高校OBの永川光浩投手が先日、2軍の登録選手となり、少しずつ公式戦に投げるようになりました。私がいつも言ってる通り、大器晩成型の選手です。
この日は三次高校グランドでは、三次高校対戸手高校対可部高校の変則ダブルが組まれてましたが、永川投手がプロに入って一度も応援に行ってないので、どんぐり村球場に出かけました。
右から三人目が永川投手です。少し身体がゴツクなってた気がします。

永川?
球場は満員で永川ファンも沢山、見られました。
永川
試合はカープの2-1のサヨナラ勝ちでした。カープの先発は一軍でも活躍の多いソリアーノ投手、押さえで武内投手で、永川投手の出番はありませんでしたが、私は元気な姿を見ただけで満足です。次回を期待してます。
永川2
ブルペンで出番を待ちながらウオーミングアップ中の永川投手
梵 英心
8日の練習試合の結果 第一試合 三次7-3戸手
先発メンバー(1)時川 8(2)立花 4 (3)原田 6 (4)上妻 2 (5)中村 3 (6)増田 7 (7)伊藤 5 (8)嶋田 9 (9)井上 1~槇橋(6回表より)
第二試合目 三次6-2可部
先発メンバー (1)難波 8 (2)田村 7 (3)歳秀 2 (4)稲田 3 (5)窪田 1 (6)中原 6 (7)山上 9 (8)重森 5 (9)高木 4
これで新チームになって5勝1敗、今、結果を求める時ではないですが、やはり勝つのは気持ち良いですね。
月末には秋季県大会の地区予選が始まります。トップ通過で県大会に出場しよう。
梵選手も応援してます


2010.08.09 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
尾道高校
今日8月7日(土)は、福山商業高校グランドで、強豪尾道高校、この夏大会大活躍の福山商業高校と、我が三次高校との変則ダブルが組まれました。
三次高校
私達が到着時には、既に尾道高校7-1福山商業戦が終了してました。尾道高校と言えばこの夏大会のシード校、私的には現在の三次高校の力を試す貴重な試合でした。我が校の先発メンバーです。(1)センター時川(2)セカンド立花(3)ショート原田(4)キャッチャー上妻(5)ピッチャー中村(6)サード伊藤(7)ファースト稲田(8)ライト嶋田(9)レフト田村で戦いましたが、4回までは五分の戦いをしてましたが、最後は10-3のコールド負けでした。
中原
続く第二試合目、福山商業戦は一年生主体のメンバーで望みました。福山商業と言えば、この夏初戦で高陽東を破り、4回戦まで進出した、凄いチームです。しかしながら新チームは11名と少し寂しいチームに見えましたが、ここの監督が凄い。なにせ第二試合目の、三高、尾道戦の主審を務めておられました。審判をしながら、尾道、三高の選手に練習試合ながらの、指摘、指導をされてました。その後三高、福山商業との試合では「ボケー」「あほー」と大声で、自分のチームの選手を叱っておられましたが、福山商業高校の保護者はもとより我が三高の保護者にも、この監督の選手への愛情は充分、伝わりました。
角谷
第二試合目は三次10-3福山商業のコールド勝ちでした。
先発メンバー(1)センター難波(2)セカンド角谷(3)ピッチャー増田(4)ライト川本(5)キャッチャー歳秀(6)ショート中原(7)ファースト上落(8)サード重森(9)レフト上杉でした。
中原の守備と肩は素晴らしい。

お別れ会
夕方7時からは、先日、野球部を引退した三年生とその保護者の皆様による、お別れ会に、呼んで頂き、楽しい時間を過ごしました。選手全員が次の夢を求め、始動してました。始動してないのは、保護者の皆様です。まだまだ、子供達の野球時代が懐かしく、思い切れませんみたいです。
お別れ会2
公務員を目指す選手。大学に進学する者。いきなり社会に飛び込む者、人それぞれです。しかし、みんなが今日の様に、綺麗な眼差しをしてる以上、夢は達成出来ます。私は影ながら応援するのみです。
国重君と
三年生諸君、これからが本当の勝負、後、半年の高校生活を悔い無きように。








2010.08.08 Sun l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
日彰館と
8月4日(水)にみよしきんさいスタジアムにて、三年生最後の練習試合を日彰館高校を招待して、行ないました。
最後のメンバー
ほとんどの選手が高校で硬式野球とは、サヨナラをして、新しい進路に向けて頑張ってます。既に予備校に通ってる子供達も、沢山いて、この日は三年生男子部員19名が、日彰館高校と親善試合をしました。
この夏の大会で出場機会の無かった選手を中心にメンバーがくまれました。

太田投手
ピッチャーは太田(タダ)君です。三年間の思いを架けて投げました。
サード大野
サードは川地中学出身の大野君です。
安田
間違いなく、一番元気者の安田君です。
奥波羅
野球大好きの奥波羅君、お父さんは大のサッカー好き
高木
私の中学校の後輩、高木君、弟さんも、硬式野球部に入りました。(1年生)
竹元
公務員を目指して、猛勉強中の竹元君、体育大会の俊足振りは、印象的でした。
三年生のみんな、これからが勝負、頭を切り替えて、次の目標に向けて頑張れ。
女子マネジャー2名を含めた21名は、永遠の友達ですよ。

日彰館高校
10名で戦った日彰館高校の全選手





2010.08.06 Fri l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
礼儀正しく
昨日8月1日(日)に新チーム初の練習試合が行なわれました。
対戦相手は今年4校大会で優勝した誠之館高校でした(誠之館高校グランド)
私が予想した先発メンバーはメンバーはほとんど予想通りですが、打順は少しちがいました。

原田主将
第一試合打順 (1)センター時川2年(2)セカンド立花2年(3)ショート原田2年(4)キャッチャー上妻1年(5)ピッチャー中村2年(6)サード伊藤2年(7)ライト嶋田2年(8)ファースト稲田2年(9)レフト田村2年
新背番号
昨日は、ほとんどの選手が新背番号を付け初戦に望みました。
初得点
試合は上妻のタイムリーや中村の長打等で3対0で勝利しました。
中村投手
中村の完封、益々安定感が増しました。
サード伊藤
サードの伊藤も昨年はケガで出遅れましたが、良いサードになってました。
稲田
ファースト稲田は兄ちゃんそっくりで身体もでかい
時川
トップバッターは強肩、韋駄天の時川です、やはり、この子の出塁が即、得点に繋がるポイントの選手です。
田村
繋ぎ役の田村、犠打に確実性を
嶋田
強靭な身体の嶋田
捕手陣
第二試合 三次9-4誠之館
打順(1)セカンド角谷1年(2)センター灘波1年(3)レフト増田1年(4)ライト川本2年(5)サード上落1年(6)ショート中原1年(7)キャッチャー歳秀1年(8)サード重森2年(9)ピッチャー窪田2年→槇橋2年→増田1年

立花
二試合目も4-1の劣勢から、逆転、槇橋の好投も光ましたが、印象的だったのは、一年生主体の選手で戦いましたが、第一試合目のメンバーと遜色無いプレーが沢山でた事です。これからの、定位置争いが大変です。
私の選ぶ殊勲選手は第一試合、立花、第二試合、槇橋です。









2010.08.02 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲