fc2ブログ
中村
エース中村君
窪田
左のエース窪田君
槇橋
気持ちで投げる槇橋君
川本
ムードメーカー川本君
原田
原田新主将のもと、新チームが活動を始めました、ご存知の通り、夏季大会は広陵高校が、広島県を制覇し、甲子園に、進出しました。当然、日本一になってほしい。
しかしながら、夏季大会に敗れた95チームは来春の甲子園を目指し、既に新メンバーで日々、練習に頑張ってます。我が三高も8月の練習試合の日程が決まりました。

時川
それでは8月の試合日程をお知らせします。
8月1日(日)誠之館対三次高校 (2試合) 於:誠之館高校グランド
8月7日(土)観音高校(この夏ベスト4)、周防大崎戦、変則ダブル 於:佐伯運動公園
8月8日(日)可部高校、戸手高校と三高との変則ダブル 於:三高グランド
8月12日(木)島根中央高校対三次高校(2試合) 於:みよしきんさい球場
8月17日(火)新庄高校、浜田商業、三高、変則ダブル 於:みよしきんさい球場
8月21日(土)22日(日)28日(土)29日(日)は、いよいよ来春の甲子園キップを目指して秋季大会の北部地区大会が始まります。

嶋田
私がこの秋から4番バッターと期待してる嶋田君です。彼の瞬発力は凄い
田村
私が勝手に決めた、今季初試合の先発メンバー
(1)センター時川(2)レフト田村(3)ショート原田(4)ライト嶋田(5)キャッチャー上妻(6)ピッチャー中村(7)サード重森(8)ファースト伊藤(9)セカンド立花
このメンバーを中心にこの秋は県大会の優勝に一番近い、メンバーです。それは、今の野球部員が素晴らしい訳ばかりでなく、長い長い三次高校硬式野球部の歴史の中で、この秋を逃すと当分、三次高校の甲子園は無いよと、野球の神様が私にそっと教えてくれました。
本当にこの秋は5年前の再来じゃ。






スポンサーサイト



2010.07.30 Fri l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
美鈴が丘応援団
今日7月24日(土)ベスト16が全て戦い、ベスト8にしぼられました。
私は、旧広島市民球場に美鈴が丘の応援に出かけました。
結果的には、14-2の大敗でしたが、5回裏の美鈴が丘の猛攻撃には、涙がでました。最後の最後まで諦めない美鈴が丘魂が2点をもぎ取りました。なにせ、応援団が凄い。決して甲子園常連校のような、派手さや、技術はありませんが、生徒、卒業生が心の底から応援してました。
応援部門があれば、間違いなく優勝です。

はら先生と
グランドを見渡せば、やはり、野球小僧がいました。この春、卒業した清原、玉川、前中君です。彼らも昨年はこの場に立ってた訳ですから、この雰囲気には、酔いしれる刺激を受けたはずです。当然、美鈴が丘高校の大ファン、はらみちを先生も来られました。
玉川、前中
今日の結果 如水館14-2美鈴が丘、市立呉2-1呉三津田、尾道商業5-1総合技術、尾道0-8広島商業、盈進0-8広陵、崇徳10-0福山商業、加計芸北1-5観音、忠海1-8広島工業でした。
試合終了後、奴らは単車でサッと帰宅しました。
2010.07.24 Sat l 未分類 l COM(3) TB(0) l top ▲
広商チアガール
いよいよ明日(24日)勝ち残った16校がベスト8を駆けて4会場で、戦いを繰り広げます。
どの試合も、好ゲームです。
中でも北部地区から唯一残ってる加計芸北対観音高校戦は私個人としては、大変興味あります。

優勝旗
加計芸北とは、正式名称は加計高等学校芸北分校です。所在地は山県郡北広島町で大変な豪雪地帯です。全校生徒は我が三高硬式野球部員とほぼ同数の80名です。そういう学校が初のベスト16に進出しました。特に興味深いのは我が三高と同グループ(シード校:呉宮原高校)です。そのシード校、呉宮原高校を破ってのベスト16です。明日の観音高校を破り、ベスト8進出も夢ではありません。
以前、甲子園にも和歌山県代表で日高分校が出た事があります。
明日の活躍を祈ります。

優勝盾
加計芸北校の戦績)
(昨年夏季大会 ) 1回戦 加計芸北5-3海田 2回戦 加計芸北0-2国泰寺 2回戦敗退
(昨年秋季北部地区予選 ) 加計芸北3-8三次青陵、加計芸北0-8庄原実業、加計芸北15-1西城紫水 1勝2敗で県大会出場ならず。
(本年春季北部地区予選)加計芸北2-1庄原格致、加計芸北2-7吉田、加計芸北12-0上下 2勝1敗で県大会出場
(本年度春季県大会) 1回戦加計芸北9-8尾道東 2回戦加計芸北2-6城北 2回戦敗退

2010.07.23 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
三年生部員達
7月22日の結果
呉三津田5-3呉商業、庄原実業2-6総合技術、私立呉8-0賀茂北、吉田0-5尾道商業、崇徳6-4呉港、
呉宮原1-2加計芸北、瀬戸内0-1福山商業、祇園北8-9観音
2010.07.22 Thu l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
大応援団
7月21日(水)の結果
尾道11-1神辺、国際学院0-5如水館、神辺旭0-4美鈴が丘、広島商業4-0広島新庄、山陽1-9広島工業、三次青陵0-広陵、修道0-2盈進、廿日市2-9忠海
2010.07.21 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
開会式
本日7月20日、第二回戦の結果
広島市工1-8広陵、呉港7-0尾道東、工大高0-5観音、廿日市9-2広島商船、如水館15-0武田、新庄8-0庄原格致、忠海11-1湯来南、明王台1-11広島工業、加計0-5三次青陵、呉宮原9-4西条農業、福山商業4-0因島、大崎海星0-10瀬戸内、上下0-20祇園北

2010.07.20 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
東
今日は、連休の中日、高校野球を求め、先日、三高と練習試合をした、美鈴が丘高校の応援に旧広島県営球場に行って来ました。梅雨が明け熱い一日でした。先日は、三高野球部員の多くが、住んでる庄原市が、豪雨に見舞われ多数の被災者が出ました。心から、お見舞い申し上げます
広商部員
私が会場に着いた時は1回表が終了した時でした。
5回が終了した時に、当番の高校がグランド整備をします。その時、ビックリしました。
なんと、グランド整備をする、広島商業の控え選手が、全員トンボ(グランドを整備する道具)を頭上に抱え、グランドとベンチを往復してました。始めて見る光景でした。

サヨナラヒット
試合は谷口君のサヨナラヒットで美鈴が丘が3-2の接戦を勝利しました。
大和
9回裏に好投を続けた大和君が自ら二塁打を放ち、自身の足でサヨナラのベースを踏みました。
美鈴ヶ丘ナイン
美鈴が丘ナインおめでとうございます。連勝、連勝で甲子園初出場を果した下さい。
そして甲子園から帰って、新チームになったら、我が三高と練習試合をしましょう。必ずリベンジしますよ。



今日は、素晴らしい出来事がありました。実は旧県営球場には連れがいました。(はらさんすいません)。
その人は、三次市君田町で美術館を持たれてる、はらみちを先生です。はら先生はお母さんを主題とした、心温まる絵画でとても有名な人です。生まれた時から、小児マヒで歩行が出来ません。しかし頭脳は80歳過ぎても、50代の私なんか、とても及ばない明晰です。
IMG_0029.jpg

先に旧県営球場に着いた私は、会場の担当者の方に、車椅子席はありますか?確認したら、結構です、と言う事で先生をお呼びしました。先生は介護タクシーで、すぐに来られました。
私の説明不足もあり、担当者の方は、皆さんのイメージ通り、公共施設でよく見られる、後ろから、介護の方が押す普通の車椅子の感覚でおられました。
いざ、はら先生が到着されると、その車椅子にビックリです。電動車椅子です。先生はこのマシーンを自由自在に操り、広島市内どこでも、行かれます。私は老人暴走族と言ってます。(これまた失礼)
重量はマシーンだけで100キロ近くします。それに先生の重みが加わります。ゆうに150キロです。
それを4人で段差を支えるように、設計されてます。私も何回か担ぎましたが、手がちぎれる思いです。
旧県営球場は市民球場やマツダスタジアムのように、最近できた施設と違い、身障者用の配備は遅れてます。
そこで私は考えました。ここは若い力しかありません。
チケットの世話をしてる高校生(野球部員)に、目をつけました。案の定、二つ返事で、「わかりました」です。
でも実際持ってみて、このマシーンの重みにビックリしてました。(感謝、感謝)
問題は帰りです。美鈴が丘高校が勝利し、次は広島商業対油木高校とのビッグゲームです。
一試合が終わると同時に、広島商業の応援団が入場してきます。どうにか、それまでに、はら先生もマシーンも場外に搬出しなければ、なりません。
そこで、賢明な私が目を付けたのは、今、勝利したばかりの美鈴が丘ナインです。ここで今、勝利したばかりの美鈴が丘ナインが、はらさんの、マシーンを担ぎ、場外に移動させれば、これは間違いなく明日の新聞一面だなーと思ったのですが、またまた、私の脳裏に「ここでレギュラーの選手に重たい物を持って移動させ、段差で足首でも捻挫されると、私は一生、美鈴が丘の関係者の皆様に恨まれる」と思い、またまた変更、近辺を見渡せば、なんと美鈴が丘の卒業生の皆さんがたくさん、おられるじゃーないですか。「すいません、車椅子を移動するので、手伝って下さい」とお願いすると、二つ返事「あーいいですよ」あっと言う間のはら先生脱出劇でした。
はら先生曰く「こんな近くで高校野球を見れて良かった、若い人はええよのー」でした。
みなさんありがとうございました。
IMG_0009.jpg


(追記)本日の試合結果 舟入1-8山陽、広2-3美鈴が丘、市立呉3-2宮島工業、神辺旭7-0向原、海田0-8尾道商業、加計芸北15-4千代田、沼田1-5呉三津田、崇徳16-0自彊、油木1-2広島商業、福山工業0-14呉商業、総合技術4-3府中、国際学院7-0基町、庄原実業2-0三原、盈進10-0呉高専、尾道4-2呉工業。


2010.07.18 Sun l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
スクラム
本日16日にみよしきんさい球場で、三高の初戦、対祇園北高校戦が行なわれました。
大応援団
今年は例年に無く、大応援団が応援に来てくれました。
先発メンバー
今日はこの先発メンバーで戦いました。
中村
先発の中村(2年生)が初回に1点を許したものの、7回までその後の得点を許さない、好投でした。
八谷
キャッチャーは病気から回復した八谷君です。この日は4番バッターとして、クリーンヒットも出て、病み上がりとは思えない活躍でした。
吉山
吉山君のマルチヒットもあり、もう一歩で、同点、逆転のチャンスが何度もあり、7回までは、むしろ三高が押し気味の試合でした。
押谷
守備面でも、押谷君や、キャプテン福原君のファインプレーが続出し、中村を盛り上げます。
応援団
惜しくもベンチ入り出来なかった三年生(左から、奥浪羅、安田君)、応援団長の嶋田君(2年生)も必死の応援です。安田君の21番の背番号が輝いてます。
新キャプテン
しかし、8回に祇園北高校に4点が、入ります。
その後、三高も8回裏、9回裏と猛攻撃をかけますが、力及ばず、5対0で敗退です。
私は思います。両チームの力の差は、決して5対0の差では、ありません。
1対0になって、次の1点を入れたチームが勝利すると思ってました。1対0から三高が7回までに同点に追いつくと、当然、流れは三高に向きますし、2対0と祇園北が追加点を入れると、祇園北が益々、波に乗ります。
その証拠に、祇園北高校が勝利した瞬間、祇園北メンバーから歓喜の声が上がりました。
先方も三高に勝利する事は、大変、苦難な事だと、知って戦っていたのです。
この秋からは原田新キャプテンの元で、より強力なチームを作っていきます。
三年生部員の諸君、きつい言葉では、ありますが、いつまでも、夏の結果を悔いる事無く、次のステップ、つまり今後の進路に向けて、頑張って下さい。
勉強に疲れたら、いつでも、息抜きに寄って下さい。

三年生の選手の皆さん二年半、ご苦労さん。君達は立派に三次高校硬式野球部の歴史に1ページを残しました。そして三年生の保護者の皆様、ありがとう。今後共、良いお付き合いをお願いします。




2010.07.16 Fri l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
三次高校
本日15日に順延されてた、三次高校対祇園北高校戦は、明日に延期になりました。
祇園北高校
会場は以前と一緒、みよしきんさい球場の第二試合、午後0時半プレーボールです。
保護者の皆様、毎日、大変でしょう。今日はあるか?明日はあるかと?準備をしたり、しまったり。
そして選手の皆さん、気持ちを切らさないよう、毎日、イメージトレーニングだけは、かかさないで。
明日も天気予報は芳しくありませんが、当然、あるものと思って、高いテンションを維持して下さい。
私はいつまでも、君達の晴れ舞台を待ちますよ。

高陽東
2010.07.15 Thu l 未分類 l COM(1) TB(0) l top ▲
第92回
本日の試合は雨天の為、中止になりました。
明日は、みよしきんさい球場で、第2試合目に組まれました。当初は、きんさい球場での試合は二試合組まれてましたが、日程が遅れ、明日は三試合が組まれ、二試合目の開始時間が以前の12時半から11時半に変更になりました。ただ、明日の天気予報も良くありません。

第91回
この時期に、なりますと、朝日新聞社さんが、高校野球大会の冊子を作ってくれます。
各販売店さんに配布されるのですが、枚数が限られていて、手に入れるのも、大変です。昨年は、どうにか部員数近く貰えたもですが、何せ部員が最近、急増してますので、今年は40部数と言う事でした。
この冊子には、野球部員全員の出身校が掲載されており、部員にとっては、最高の思い出となる事でしょう。

第90回
毎年の冊子を集めているのですが、やはり表紙を見ますと、前年に活躍した学校が掲載されている事が多いですね。
第88回
特に印象的なのは、第87回大会に準優勝した翌年の冊子には、三次高校の谷本キャプテンと三高生徒による応援風景が掲載されました。
2010.07.14 Wed l 未分類 l COM(0) TB(1) l top ▲
入場
北部地区トップの入場
入場2
前列、福原、八谷、竹元、山崎君
入場3
エース中村君
入場4
後部は立花君
入場5
吉山君ら、最後尾、気合の松長君
整列
整列、福原キャプテン、八谷副キャプテン
選手宣誓
選手宣誓は高陽東高校、東主将
退場
開会式が終了、ダッシュで退場です
退場2伊藤君
退場3
押谷君
退場4
時川、国重、窪田、槇橋君









2010.07.13 Tue l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
選手入場
本日13日予定の三次高校対祇園北高校戦は、明日14日に順延となりました。
優勝盾
しかしながら、天気予報によると明日も大雨注意報がでてます。いつになったら出来るのでしょう。
広陵
どうも今週中は雨みたいですね。18日の日曜日から、快晴になり、梅雨明けもあるそうです。
2010.07.13 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
卒業生2
昨日の日曜日には、卒業生が沢山、応援に駆けつけてくれました。しかし、天候には勝てず12日に延期になりましたが、またまた中止で、明日13日(火曜日)になりました。
卒業生3
中止になった後には、みんなが立ち寄ってくれ、食事をしました。
みんな元気で安心しました。

井坂氏
大阪のおっちゃんも応援に高速バスで来てくれました。
勝浦君、門田君も関西から、応援に駆けつけてくれましたが、どうしても関西に帰らないと、いけないので、同日帰りました。今度ゆっくり帰って来た時は、食事しましょう。

谷本君
元主将の谷本君も来てくれました。彼は今、就職活動中です。
弓掛君
弓掛君も来てくれました。
元保護者
井坂氏を訪ねて、元保護者の皆さんが来てくれました。中村君と
中村君も来てくれましたが、今日、愛媛に帰りました。今日、試合があれば、良かったのに。残念です。







2010.07.12 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
開会式
本日7月10日(土)にマツダスタジアムで第92回全国高校野球選手権広島大会の開会式がおこなわれました。
開会式2前回優勝の如水館高校です。
三次高校2
我が三次高校も北部地区のトップを切っての行進です。
三次高校
みんな、威風堂々としてます。
行進
最後尾は松長二塁手です。
行進2
後姿も様になってます。
整列
福原主将、八谷副主将です
梵先輩
今年は何か三高に良い風が吹いてるのを、感じます。
その1、会場までの通り道で梵選手が、笑顔で迎えてくれました

佐々木 先輩
その2、同校の卒業生の佐々木君が正式に公認審判員として、認証されました。
一條監督
その3、一條監督の高校野球に対する功績を讃えて、表彰されました。
益田会長
その4、広島高野連会長の益田氏は甲立中学(現、甲田中学)出身で私の2年後輩です。私は当時、三年生で野球部主将で生徒会長でした。(少し自慢)益田氏は一年生で柔道部に所属されてました。高校は当然、三次高校に進学です。
木屋
その5、朝日新聞社発行の冊子には、第87回準優勝時の木屋選手のサヨナラホームランと三高生徒の応援風景が掲載されてます。
はらみちを先生
その6、私も懇意にしていただいてる、君田に美術館のある、はらみちを先生も三高の応援に駆けつけてくれました。
清原元マネジャー
その7、清原元マネジャーと会えた事。
卒業生と
その8、例年以上に卒業生が団結して、応援に駆けつけてくれる事。
朝日新聞にて
その9、今朝の朝日新聞に全校の整列シーンに三高が掲載されてます。
その他、いろいろ、例を挙げたらキリが無い程、あります。
今年は何か起こりそうです。








2010.07.11 Sun l 未分類 l COM(4) TB(0) l top ▲
会長挨拶
本日7月6日、三次市内の某ホテルで、夏季大会に向けての、大壮行会が行なわれました。
二年生部員
勿論、夕食は、伝統のカツカレーです。当然、カツカレーのカツは勝つの意味です。
頂きます。
その前に、福原キャプテンの「頂きます」の合掌で食事会は始まりました。
吉山君
保護者の皆様が一口、二口、食べながら、子供達の話をしてると、もう子供達はおかわりを求め、大行列です。
二年生保護者
当然、保護者の皆さんもおかわり自由です。
三年生
しかしながら、現役高校生には勝てません。我々のテーブルに残った、サラダや、フルーツを子供達の席に移動です。
大応援団
会の終わりには、この度、惜しくも、20名のベンチ入り出来なかった選手達による、応援合戦です。
メンバー入り出来なかった選手達がメンバー入りした選手のために、必死の応援を披露してくれました。

福原キャプテン
それに答えメンバー入りした選手を代表して福原キャプテンが挨拶します。詳細は掲載しませんが、本当に福原キャプテンらしい、心のこもった挨拶でした。
事務局長
副会長
三年生の役員の皆様、今日は本当にお世話になりました。
来る11日の初戦には、私の知りえる限りの、三高硬式野球部を愛する人たちと共に、きんさいスタジアムに応援に行きます。まず初戦突破です。






2010.07.06 Tue l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
寮生(3年生)
今日、寮で生活する野球部員三年生、4名(全員)が、試験の合間を縫って来てくれました。明日6日まで試験です。その後は最後の練習の日々になります。
したがって、今日は野球の練習が無い為、息抜きに寄ってくれました。
みんな11日の初戦に向けて気合が入ってました。
とにかく初戦突破です。約2年半、一緒に寮で過ごして来た4人の結束は固いですよ。初戦突破に大きな力となる事でしょう。
11日は丸秘ですが、4人と、ある約束をしました。必ず果してくれると思います。
(追伸)三年前のTさんへ、当然、弟さんの事は知ってますよ。今日のデイリースポーツに載ってましたね。あそこの監督は本当に熱い熱い人ですから、弟君も良かったと思います。いきなり一年生でレギュラーですね。
2010.07.05 Mon l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
吉山
いよいよ、今週土曜日は開会式です。あのマツダスタジアムです。凄く綺麗な球場での開会式。楽しみですね。
国重
そして日曜日には、初戦です。会場は地元、みよしきんさい球場です。当校にとっては、練習試合などで充分に慣れ親しんだ球場です。この日は日曜日でもあり、沢山の観戦客が見込まれます。この四月に卒業した野球部員も多数応援予定です。
山崎
相手は昨秋の県大会ベスト4の強豪、祇園北高校です。実力は先方が上と見てます。
しかし、高校野球はやってみないと解りません。選手全員が力を結集すれば、必ず勝利出来ます。

松長
祇園北に勝利して第二戦は東広島市のアクアマリンスタジアムで、同じ県北ブロックの上下高校との対戦です。
ここも勝利し勢いに乗り、ブロックのシード校、呉宮原高校に勝利し、ここでベスト8達成です。
後は勢いで、勿論、最終目標は甲子園です。最低目標はベスト4かな、
と言うのも、あの5年前の夏季大会で惜しくも高陽東に破れ、準優勝した後の秋季大会に望む、最上級生二年生はたった2名でした。しかし秋の大会は府中東に勝ち、しっかり健闘しましたが、春の希望枠には声も上がりませんでした。おそらくこの時に多数の二年生がいれば、二十一世紀枠や希望枠などに間違いなく声が上がってたと思います。

二年生
今年は二年生も12名の男子部員がおります。勿論、この夏の最終目標は優勝ですが、学校全体で考えれば、毎年ベスト8以上に残る安定した力が必要です。だから今年は最低でもベスト4に残ってもらいたいです。
あの新庄高校もあと一勝で甲子園と言うところで、苦しんでます。しかし、今の新庄は毎年、夏、秋、春の大会で好成績を残してます。おそらく近いうちに必ず甲子園に行くでしょう。
我が三高もそういう安定した継続出来る本当の力を付けて欲しいものです。
この夏の大会のベンチ入りメンバー20名の発表もあったそうです(三年生13名、二年生5名、一年生2名)
全野球部員57名で力を合わせ頑張りましょう。
(追伸)昨日は三年生の保護者の方達には大変、お世話になりました。何故か涙が止まりませんでした。


2010.07.04 Sun l 未分類 l COM(4) TB(0) l top ▲