fc2ブログ
神岡君と
昨日(3月29日)に神岡君が進路決定の報告に来てくれました。スーツ姿で来たので、はじめ誰かな?と思うくらい凛々しい顔をしてました。彼はX線技師を目指し、いやX線技師になるため、広島国際大学に進学を決めたそうです。
国家試験を取得しなければいけない学部なので、必死で頑張るよう言っておきましたけど、本人がとっくに自覚してました。

保護者の皆さん
保護者の皆様もこれで、先ずは一安心ですね。
神岡君の決定で23名全員の進路が決定しました。公務員1名、専門学校4名、有名私立大学12名、国公立大学5名、後一名は来年、もう一度受験に挑戦するとの事(ずーと応援してますよ)。以上の様に文武両道の三高野球部らしく、大変頑張ったと思います。ほとんど土日を練習や試合に費やし、帰宅しても疲労で眠たい日々だったと思います。
本当に心からおめでとうと言いたい。

前中、玉川
君達とは思い出が一杯です。私のポリシーは現役の時は、誉めて、誉めて、誉めまくるだけですが、現役を終えて、進路を考える時期になると、急接近します。飯を食ったり、あちこち連れまわしたり、ある面、大迷惑だったかも、しれませんが、これからも宜しくね。
応援団
応援団2
君達を応援してくれてた、学生さんとも、友達になりました。
一年生と
これからは君達を応援しつつも、後輩達を暖かく応援していきます。





スポンサーサイト



2010.03.30 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
本日の結果
本日(3月28日)、三次きんさい球場で春季高校野球広島大会の北部地区予選の最終戦、三次高校対油木高校戦がありました。打順こそ、昨日の世羅戦と一部変更がありましたが、昨日の勢いを買い、同じ先発メンバーで戦いました。4回終了時点で0対0の息詰まる接戦でした。5回表に三高が先取点をあげましたが、6回裏に追いつかれる厳しい戦いでした。7、8回に小技をからめ、三高打線が一気に爆発し6対1となり、楽勝かと思われましたが、9回裏の油木高校の必死の攻撃に追われ最終的には6対3の接戦でした。
松長
今日は松長君を代表に小技が随所に決まりました。
八谷
八谷君のマルチヒットも大変、光りましたよ。ただインターバルとは言え、二塁への送球はしっかりと(マスターからの苦言)
益田
益田君は昨日に続き攻撃、走塁とも合格点でした。
押谷
そこで、私のまた、独断で選ぶ今日の最高殊勲選手は押谷君です。昨秋の辛い辛い大敗から、よく立ち上がりました。守備も安定して来ました。まだまだ、守りに入ってる面も見えますが、明らかに昨年から大きく成長しましたね。今度は攻めの守りに徹して下さい。その段階でのエラーなんて全然OKですよ。守備が安定するとバッテングまで良くなりましたね。写真プレゼントします。
山崎君
山崎君、今日の打撃、守備は完璧でした。特に守備面、難しい送球を良く掬い上げました。先日、当店で他の部員(寮生)と食事会をしながら、君の将来に対する考えを聞いた時、感心しました。しっかり目的を持っていて、ビックリしました。目標に向って頑張って。後、君達の食欲にはまたまたビックリしました。丼飯5杯、あれ位打って当たり前です。
ゲームセット
さーこれで県大会出場決定、もう一度、気持ちを引き締め細かいミスを無くし頑張って行きましょう。


2010.03.28 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
中村
先週末から春季高校野球広島大会の北部地区予選が始まりました。2年生19名、1年生12名、計31名の中から20名がベンチ入りしました。
ベンチ入りメンバー(背番号順)(1)中村投手(庄原中学出身1年)、(2)八谷捕手(庄原中学出身2年)、(3)山崎内野手(向原中学出身2年)(4)松長内野手(高宮中学出身2年)、(5)押谷内野手(三和中学出身2年)、(6)福原内野手(三次中学出身2年)、(7)戸田外野手(塩町中学出身2年)、(8)益田外野手(美土里中学出身2年)(9)国重外野手(十日市中学出身2年)、(10)槇橋投手(世羅西中学出身1年)、(11)窪田投手(広島城南中学出身1年)、(12)稲田捕手(塩町中学出身1年)(13)伊藤内野手(川地中学出身2年)、(14)田村内野手(広島城南中学出身1年)、(15)大野内野手(川地中学出身2年)、(16)原田外野手(三和中学出身1年)(17)安田外野手(西城中学出身2年)、(18)竹元外野手(塩町中学出身2年)(19)時川外野手(三和中学出身1年)、(20)吉山投手(吉田中学出身2年)です。
まだまだ、今回ベンチ入り出来なかった選手もチャンスはいくらでもあるので、練習に励んで欲しいものです。

福原
今日の試合は三次きんさい球場で世羅高校と対戦し6回コールドの10-0で勝利しました。
写真の福原主将が好守に大活躍でした。ファインプレーあり、三次きんさい球場新記録の三打席連続死球もあり、痛い嬉しい一日だったと思います。

益田
私の独断で選ぶ、最高殊勲選手は益田外野手です。走塁、打撃にキラッと光る物がありました。何かご褒美を?


2010.03.27 Sat l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
皆で
今日(3月26日)先日、紹介した渡辺君が体育教師を目指して日本体育大学に合格した祝賀会を当店で開催しました。
この年代の保護者の方達は怖いくらい意志が強くて、いまだに最強の付き合い関係があります
保護者の皆様
渡辺君も来月には横浜に旅立ちます。みんな私の元から旅立ちますが、それは仕方ないこと、私は遠い三次から皆を応援し続けます。






2010.03.26 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
再会
「甲子園」「コウシエン」何と心地良さを感じる音の響きだろうか?
広島の三次に在住の五年間訪れることのできなかった甲子園球場に来た。第82回センバツ大会の開会式がどうしても
見たくなった。リニューアル工事が完了し、蔦がなくなり、外観も周囲の雰囲気もすっかり変わっていた。
球場内もかなり改造されているということを聞いていたしテレビで見た時もそう感じた。
外野入場門から入る。焼き鳥、焼きそば、そして名物甲子園カレーのミックスしたいつもの匂いがあった。でもちょっとおかしい。前はもっと濃かったのに・・・・・・・。
通路も綺麗になっている。ドキドキしながら跳ねるように階段を上がり、振り向くとホームベースとバックネット裏が見えた。その瞬間、感激と安心の入り混じった心境になった。
「何と素晴らしい、甲子園の良さをすべてそのまま残してより見やすい、快適な野球場になっている。やっぱり甲子園は品がある、日本一や」
開会式が始まり、選手入場、ライト側から、バックネット前、そして私が座っているバックスクリーンの方へと行進してくる。毎年同じ風景なのに何故いつも感動させられるのか?
優勝旗返還、選手宣誓とセレモニーが進行して、最後に山手女子高校生徒による大会歌「今ありて」(作詞 阿久 悠)の合唱、私が出場した26年前は「陽は舞い踊る甲子園・・・」で始まる大会歌であった。
甲子園球場いっぱいに広がる歌声、私と同じように口ずさんでる方々が沢山いた。開会式当日は黄砂でで球場全体が霞んでいた。まさに春霞、厳しい冬が過ぎ、もあっとした暖かさのある三次の春の匂いを思い出した。一緒に野球をした子供達、支えてくれた保護者の方々、それにマスター達と一緒に、ここに来たかったなあーと思うにつけ、甲子園が霞んで見えたのは黄砂のせいばかりでなかった・・・・・。
明日は広陵の試合があり、マスターや卒業生も何人か来る。
田上と甲子園で待ってます。

晴れ舞台
田上と甲子園で待ち合わせ、スタンドで野球談議をしながら、一試合目の開始を待つ。21世紀枠の和歌山南陽と中国大会優勝の開星との対戦だった。開星の試合は三高のグランドで何回も観戦している。
2-1で向陽の勝利、一般的に言えば番狂わせだ。翌日(23日)の新聞報道も騒がしかった。高校野球に対する考えは指導者、選手達にとって、捉え方や目的はいろいろあるだろうし、これがベストであるという結論はない。
ただ私が思うのは特待生制度を始め社会情勢とともに多くの問題があるのに、あまりにも美化されすぎているという現状はあるけど高校野球の歴史がほぼ100年近くになろうとする現在まで、毎年同じ感激があるということは、ゆるぎなく底辺に脈々と流れている高校野球に取り組む姿勢、精神があればこそだということは確信している。
12時頃マスターから電話が入る、まだ三木のインターらしい。7時に出発したにしては
遅いなあと思いながら、二人で選手の動きを追う。
再び電話「今、駐車場やから、歩いて20分くらいで着くよ」田上と野球塔の前で待つ。大集団がこちらに向って歩いてくる、「じゃけー」という言葉が聞こえる。何となく見た事のある顔の人がいる。五年間の三次のどこかで会った人なのだろうか?懐かしい。
3人の卒業生と、その後方にマスターの姿が見える。思わず両手を振った。ゲームは7-6で広陵の勝ち、やや苦戦とも思えるが、私の見方では立命館宇治の善戦である。
帰りは駐車場まで4人を見送り、田上と帰路に着いた。
4月4日は神戸学院大学の谷本君が舞洲球場でリーグ戦開幕。4月13~15日は甲子園でカープと阪神のウエスタンリーグ 光浩君も来る。4月29日から京都わかさスタジアムで社会人大会、木屋君が来る。
全部応援に行くでー。
3月23日 井坂 義次

石畑、新谷
当店の壁面には2008年の夏、甲子園出場の石畑君、今年のセンバツ大会出場の新谷君の記念タオルが堂々と輝いてます。二人共に十日市中学出身で、偶然と言うより必然なのか二人共正捕手です。三次市はプロ野球選手輩出や甲子園出場選手輩出に他市に見られない勢いがある素晴らしい街ですね。
我が三次高校も今週末から春の地区予選に登場する、一速飛びに甲子園なんて100パーセント無い。一つ一つの積み合わせの頂点に甲子園がある。さー始めの一歩から頑張ろう。27日(土)も28日(日)も三次きんさい球場です。皆で応援に行きましょう。
2010.03.25 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
社長と
昨日(3月22日)は十日市のある社長のお世話で甲子園の広陵(新谷捕手)応援ツアーに出かけました。世間は3連休でしたが、私はこの日だけ休暇でしたので、すぐに飛びつきました。勧誘のお話があった時に、たまたま岩崎君達が大学合格の報告に当店に来てましたので、声を掛けると、即答で4人で行って来ました。
井坂氏と田上君も
甲子園と言えば関西のおっさん井坂氏を忘れる訳に行かず、呼び出しました。前々主将の田上君にも出頭命令を出しました。私を含め、岩崎、山上、中村君達も、甲子園は始めてでした。私は三高野球部がいつか甲子園に連れて行ってくれる事を信じてましたので、59歳まで甲子園には敢えて行きませんでした。これからも信じてますが。
ああー甲子園
甲子園球場正面で記念写真を撮りました。みんな家族に甲子園のお土産袋を持ってます。相変らず可愛い奴らです。
センター前ヒット
試合は、いくら伝統校で常連校の広陵高校といえども、選手達にとっては甲子園での初戦、緊張感からか、乱れたプレーもかなりありましたが、新谷君のヒット等で7-6で逃げ切りました。次戦に期待します。
牽制死
最後もやはり新谷君の盗塁刺殺でゲームセットとなりました。
(訂正とお詫び)先日、山口大学に進学を決めた岩崎君と山上君の紹介で岩崎君が工学部と山上君が理学部と報告しましたが、全く逆で岩崎君が理学部で山上君が工学部でした。お詫びして訂正します。




2010.03.23 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
近政君と
今日(3月21日)、近政君が山口大学(経済学部)合格の報告に来てくれました。山口大学と言えば既に岩崎君、山上君が進学を決めており、私も長い間、野球部部員の進路を応援して来ましたが、三人が同じ国立大学に進学するのは始めての経験です。近政君は吉田中学の出身で三年間、寮生活でした。
近政
近政君は内野手として野球部に入部して来ましたが、なかなか出場の機会に恵まれず、かなり悩み苦しみを経験したと思います。そんな中、ある日三高グランドに練習を見に行くと、なんと、近政君が外野ノックを受けているではないですか、悩み、苦しんだ結果、自らレギュラーの道を外野手に求めたのです。それからは、守備は元より打撃もグングン伸びてきました。
近政2
夏の県大会で広陵高校と対戦が決まった時、私は直に直感しました。広陵に勝つか、接戦に持ち込むには、近政の活躍が突破口になると。保護者の方にも私は公言しました。
そして私の公言通りの活躍で広陵高校をあともう一歩と言うとこまで追い詰めました。
この子は野球に限らず、勉強でも、いつも一生懸命でした。やはりコツコツ努力する選手を野球の神様は見捨てないし、ここまで頑張ったんだから、広陵高校であれ、どこであれ、悔いの無い様頑張ろうと口には出して言わなかったけど、目で訴えてました。山口大学に行っても三人で三高野球部魂を持って勉強にあらゆる事に頑張って下さい。
合格おめでとう。
2010.03.21 Sun l 未分類 l COM(3) TB(0) l top ▲
渡辺君と
昨年の三次高校のホームラン王の渡辺君が東京から帰って来て合格の報告をしてくれました。
渡辺君は体育教師の夢を持ち、昨年、日本体育大学を受験しましたが、体調不良で不合格となり、その足で、親の援助を断ち、自ら東京の新聞販売店に住み込みで働きながら、予備校に通い、今回の受験となり、見事に合格を果しました。
東京など都会では、三次と違って、夕刊の配達もあるので、朝早くから夕方まで、大変だったと思います。この日も新幹線で帰郷した訳ですが、ちゃんと最後のご奉公に朝刊を配達してきたそうです。
本人曰く「大学を出て体育教員として、三次高校に戻って来ます。」と、嬉しい事を言ってくれます。
渡辺君は高校時代から運動神経抜群で、野球は元より特にバレーボールは凄く上手いらしい。
新聞配達をしかも見ず知らずの土地(東京渋谷区)で一年間、無欠勤で頑張った事が、これからの本人の人生に必ず生きて行く事は間違いありません。本人も、もうどんなアルバイトでも平気ですと、言ってました。
東京暮らしのたった一年間で、顔つきも何か垢抜けた感じで、益々、良い男になってました。
これからの活躍を祈ってます。

2010.03.19 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0004.jpg
先日、三次ケーブルテレビで紹介された通り、現在、奥田元宋・小由女美術館で、地元の芸術家の4人展が開催されてます。その中の作品に永川光浩選手のユニフォームを題材にした作品がありました。22日まで開催されてますので、是非、足を運んで下さい。無料です。
IMG_0005.jpg
ある作品コーナーでは、この春の選抜高校野球大会に広陵高校(十日市中学出身)から正捕手として出場する新谷 淳君の応援タオルを発見しました。
2010.03.18 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
岩崎君と
今日、岩崎前主将が大学進学の報告に来てくれました。岩崎君は既に関西の超難関私立大学に合格してましたが、この度、山口大学の工学部に合格し、家族や先生方と充分に話し合った結果、山口大学に進学する事に決めたそうです。
コーチャー
岩崎君は高宮中学から三高に進学し、直ぐに硬式野球部に入部したのですが、途中、身体の故障からコーチの道を選びました。
インタビュー
二年生の秋からは主将に指名され、個性派集団(私から見ると、当たり前の事ですが二人と同じ考えの子供がいない、凄く付き合いがいのある奴ら)を、しっかりまとめて行きました。試合に出場しない主将として、話題となり、テレビにも取り上げられました。今だから言える話ですが、約60名の野球部員を、どのように、まとめて行こうかと、何度も悩み、苦しみ、ごく近しい人に何回も相談してたのを、見てました。本当に前向きな子供でした。
今で言えば、安芸高田市高宮町ですが、私の記憶では高宮中学からの主将は始めてでした。
私毎ながら、今から45年前と42年前に私の母校であります、甲立中学校から、野球部の先輩である、井上氏と田中氏が三高硬式野球部の主将を務めた事がありました。私の知ってる範囲では安芸高田市からの3人目の主将でした。

試合終了
これまた偶然ですが、キャプテン、副キャプテン(2名)が、全員が理科系の大学に進学、岩崎主将と山上副主将が同じ山口大学の工学部と理学部、中岡副主将が広島工業大学に進学します。三人の友情は永遠に不滅です。
(訂正)先日、藤後洋紀君が松山大学に進学すると、報告しましたが、洋紀君は修道大学にも合格しており、考えに考え抜いて広島修道大学に進学する事にしたそうです。


2010.03.15 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
保護者
今日(3月14日)快晴の日、沢山の保護者の方達が応援にこられ、我が三高球場で三原高校との練習試合(2試合)が行なわれました。
坊主頭
昨日の本年初の練習試合の日から選手全員が頭を丸め、今年に賭ける選手達の意気込みを感じました。
国岡
球場には先日卒業し大学でも野球を続ける国岡君が一人で黙々とトレーニングをしてました。1試合目は二人で野球談議をしながら見てたので写真が撮れませんでした。1試合目に出た選手ゴメン1試合目の結果は三次高校1-3三原高校でした。先発メンバー(1)ショート福原(2)ライト国重(3)レフト戸田(4)キャッチャー八谷(5)ファースト山崎(6)サード押谷(7)セカンド松長(8)センター竹元(9)ピッチャー吉山でした。
窪田
第2試合目は1年生中心のメンバーで望みました。ピッチャーの窪田君の好投が光ました。ショート原田セカンド田村君やセンター時川君ら1年生メンバーも今後が楽しみです。
中村
最後は1年生エース中村君が登板しましたが、4対5のサヨナラ負けとなりました。今は結果より内容ですから。
国重
2年生も福原、八谷、国重君を始め皆が一冬を越し、少し力強く見えました。
時川
来期のセンターは時川君で決まりかなと、思わせる、好守に良い物を持ってる選手です。






2010.03.14 Sun l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
卒業式
先日、三年生を学び舎から、送ったかと思ったら、早速、新チームの今年の練習試合が始まりました。三年生が卒業したからと言って、直ぐに新チームに切り替える、この時期が自分にとって一番辛くもあり、期待に弾む時期です。
松長
本日、3月13日(土)に当三高球場にて、庄原格致高校との練習試合が、行なわれました。当初は2試合の予定でしたが、雨天の為1試合のみ、行なわれました。
福原
今期は福原主将を中心に、守り抜く三高野球を貫いて行きます。(私の勝手な推測)
国重
福原、国重の1、2番コンビも今日、大爆発でした。
本日の先発メンバー
(1)ショート福原(2)ライト国重(3)レフト戸田(4)キャッチャー八谷(5)センター益田(6)ピッチャー中村(7)ファースト伊藤(8)セカンド松長(9)サード立花でした。投手は中村、高木、槇橋の継投で見事8対4で勝ちました。

中村
今日は先発し好投しながら、しかも2ランホームランを打った中村を誉めておきます。明日も三高球場で三原高校との2試合が組まれてます、応援宜しくお願いします。午前10時プレイボールです。(お詫び)今日の画像は過去の物を使用しました、明日からは実写で勝負します。





2010.03.13 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
藤後、中村
本日藤後洋紀君と中村君が大学合格の報告に来てくれました。
藤後
藤後洋紀君は一次試験のリベンジを果たし、希望であった松山大学に合格しました。実は藤後君は双子の兄弟で、二人共に野球部に所属してました。合格おめでとう。
中村

左のエースであった中村君はこれまた希望どうり愛媛大学の理学部に合格しました。
二人を始め野球部の皆さん、ほとんどの土日を練習や練習試合にあけくれ、なかなか、自由な時間の少ない中で、良く頑張りましたね。おめでとう。
今日から藤後洋紀君と中村君を冬季バンクーバーオリンピックで活躍したカーリングのチーム青森になぞえてチーム愛媛と呼びましょう。





2010.03.11 Thu l 未分類 l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_0816.jpg
今日、池本、山上、中岡、関(左から)君達が大学合格の報告に来てくれました。それぞれ希望の大学に合格しました。これからは、大学に入っても、三高野球部で学んだ事を教訓に第二ステージを生きて行って欲しい。
IMG_0815.jpg
お祝いに、これからも自分との戦いに勝って欲しいと言う気持ちから、カツ丼をご馳走しました。
決して無料ではありませんよ。出世払いですよ。


2010.03.09 Tue l 未分類 l COM(1) TB(0) l top ▲
開会式
今日3月1日は三次高校の卒業式が行なわれました。 中村、加藤
卒業式の後、保護者の皆様と当店でささやかながら、しかし大変素晴らしいお祝いの会がありました。中村君と加藤君が式後、駆けつけてくれました。 保護者の皆様
ほとんどの子供達は進路が決定してますが、まだ合格発表待ちの生徒さんもおります。23名全員の活躍をお祈りします。
谷上 私が夏季大会の直前に三年生全員に送った手紙の内容のように、一人一人が自分の夢を諦めないで、今後も自分の目標に向って頑張って欲しいと思います。保護者の皆様、私にまでプレゼントを頂きありがとうございました。今後の三次高校野球部の応援活動に利用させていただきます。三年生万歳。

清原君と 3月2日に清原君が卒業と進路決定の報告に来てくれました。
2010.03.01 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲