fc2ブログ
保護者男
今日(2月27日)に三次市内のお食事処「長土手」で、三次高校硬式野球部父兄会による決起集会が行なわれました。昨年は私から見ても納得できない試合が数々ありましたが、この冬、全メンバーが反省を含め体力作りに頑張ったらしい。
保護者女性
私はくれぐれ言ってる通り、保護者の皆様の応援なくして結果は出ないと思います。誰もが我が子が一番なのは、当然ですが、一歩引いて、チーム全体を応援する気持ちになった時は無敵です。
4年前の準優勝時の話をすると、あの時は、たまたま三次市内の中学校の才能のある野球選手が集まっただけよと拒絶される事も多々ありますが、それは違います。あの時は、その子らを育てた保護者の皆さんの団結力は凄かった。
我が子が試合に出る出ないは関係なく、毎土日、練習試合に通う保護者、遠征用に朝早くから、皆の朝食を作る保護者、あの時は全ての保護者が一体でした。
この時期はほんの一例です。 それが三高野球部保護者の歴史です。
保護者
本当に美味しい食事会でした。
新年会
皆、飲みあい、語り合い、一層、保護者同士の親睦が深まりました。
頑張れ
皆で切磋琢磨してレギュラーの道を目指して欲しい、さー今月から練習試合が解禁です。出来る限り日程を調整してみんなで応援に行きましょう。

スポンサーサイト



2010.02.27 Sat l 未分類 l COM(1) TB(0) l top ▲

IMG_0796.jpg
カープのキャンプ先、宮崎で頑張ってる永川投手、後ろで笑顔で弟を見てる兄、勝浩投手
IMG_0797.jpg
本日、我が家にカープ球団より永川光浩投手のユニフォームが届きました。これを来て、大野に応援に行きます
IMG_9400.jpg
昨年の激励会で光浩選手に花束を贈呈する、当時の主将、森島君
IMG_9425.jpg
今年の正月に当時の野球部員が来てくれました。右は行田君(高校卒業後、流通経済大学で投手として4年間頑張りました。不思議な縁で同校には、準決勝で対戦した広島工業高校の市田君も投手として入学してました)
3月には、背番号120番のユニフォムを来て光浩君の所に応援に行きます。



2010.02.18 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
選手紹介
昨日(2月14日)は広島市西区のコカコーラウエスト広島スタジアムで第24回中国女子駅伝が開催されました。三次市から三次高校(一般の部30チーム)と三次市陸協(郡市の部18チーム)が参加しました。
大会前に選手紹介が行なわれました。

スタート
我が三次高校の出場メンバーは一、二年生だけの若いメンバーで望みました。
1区弓掛(1年)、2区寄高(1年)、3区山田(2年)、4区橘(1年)、5区反田(2年)です。

1区弓掛
花の1区にはデオデオの元全日本代表選手の山田(旧姓、小鳥田)さんの顔が見えました、しかし1区の区間賞は世羅高校のスーサン・ワイリム(1年生)が獲得しました。弓掛さんも、全日本大学選手権優勝の仏教大学や名門、京都産業大学の大学生らと一緒に走り、良い刺激を受けたと思います。
京都産業大学
5位の京都産業大学
神戸学院大学
7位の神戸学院大学
アンカー反田
我が三次高校は皆実高校に続いて23位でした。
三次市陸協
三次市陸協は郡市の部で18チーム中、7位入賞しました。



2010.02.15 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0214.jpg
昨年のホームラン王、渡辺君が一浪の末、希望大学に合格しました。おめでとう。渡辺君は昨年の受験で残念ながら希望校に合格出来ず。あえて浪人の道を選択しました。一般的な考えでは、広島の予備校等に通い、翌年の受験に備えるのが普通ですが、彼は、希望校のある東京での浪人生活を選択しました。しかも自分に試練を与える為に、新聞販売店に住み込み、新聞配達をしながら、予備校に通うと言う彼らしい選択でした。
IMG_0274.jpg
私的には希望校のある都内で働きながら、その大学を見つつ、頑張っていく事は、結果からしても素晴らしい選択であったと思います。私も40年前、田舎から東京の大学に進学しましたが、初めて東京で生活しカルチャーショックを受けました。目にする物、全てが本物で、神宮球場で早慶戦を見たときは、「早慶戦をせめ2年前に見ていたら、もっと、もっと努力して、早稲田か慶応に入ったのに」とか、田舎の友達や後輩が大学の合格発表や、合格後、下宿先を探して欲しいと頼まれた時に、青山学院とか上智大学に行った時、「あー良い大学じゃのー、高校時代にもう少し努力して、ここも受験すれば良かったなー」とか勝手に思ったものでした。
渡辺君はそういう思いを実行したんだなーと思います。目的が目の前にあれば当然テンションがあがります。

IMG_0317.jpg
この一年間の苦労や努力は彼の一生の財産になる事を確信します。今年もダメだったらどうしょうか?とか、人には言えない苦労があったと思います。
この日本一、全国の高校に体育教師を輩出してる学校を卒業し、やがては、三次高校で体育教師として後輩の指導にあたって欲しいものです。

IMG_0765.jpg
三次に帰ったら、お祝いの食事会をしましょうね。

2010.02.10 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲