fc2ブログ
福原 得点 松長
本日29日(土)に上下球場にて、秋季大会の北部地区リーグ戦、三次高校対油木高校戦が、行われ、我が三次高校が6対2で勝利し、県大会進出を決定しました。
本日の先発メンバー(1)センター益田(2)ライト国重(3)ショート福原(4)キャッチャー八谷(5)ファースト山崎(6)レフト戸田(7)サード押谷(8)セカンド松長(9)ピッチャー中村でした。
5回まで集中打で6対0.一気に勝利を決めるかと思いましたが、さすが油木高校、後半に粘り、結局6対2の接戦での、勝利になりました。まーすんなり勝つよりか、県大会のためには、良い勉強になったと思います。
山崎 押谷 益田 中村
ところで今日は県立みよし公園カルチャーセンターで三次市出身の中広大悟選手の日本スーパーフライ級のタイトルマッチがあり、2-0で、中広選手がタイトルを防衛しました。
中広1 中広2
三次高校硬式野球部選手も中広選手に負けないで日本チャンピオンを目指しましょう。









スポンサーサイト



2009.08.29 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
一勝
8月23日(日)に行なわれた三次高校対日彰館高校戦は、5回コールド、17対1で、三次高校が勝利しました。
先発メンバー(1)センター益田(2)ライト国重(3)セカンド福原(4)キャッチャー八谷(5)ファースト山崎(6)レフト戸田(7)サード押谷(8)ショート原田(9)ピッチャー中村でした。
尚、当日は三次市内のホテルで三年生のお別れ会が行なわれました。みんな次の目標に向けて、頑張っている事がヒシヒシと伝わりました。写真を約700枚用意して、皆さんにプレゼントしましたが、
どうしても欲しかったんですが、自分に渡らなかったと言う人は、連絡いただければ、プリントします。
遠慮なく。
さー次は29日(土)の油木高校戦、勝って県大会に行こう。
2009.08.25 Tue l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
昨日の世界陸上、男子マラソンの佐藤選手(中国電力)の6位入賞は素晴らしい。やはり練習はウソをつきませんね。あの北京オリンピックでは最下位(完走選手中)、例え、調子が悪くても、日本代表選手としての誇り、それより国内の予選大会で競って敗れた選手の、ためにも這ってでもゴールする、やはり佐藤選手素晴らしい。
ところで秋季大会、北部地区予選のベンチ入りメンバーが決まりました。
(1)中村(1年)、(2)八谷(2年)、(3)山崎(2年)、(4)松長(2年)、(5)押谷(2年)、(6)福原(2年)、(7)戸田(2年)、(8)益田(2年)、(9)国重(2年)、(10)槙橋(1年)、(11)大野(2年)、(12)稲田(1年)、(13)伊藤(2年)、(14)窪田(1年)、(15)立花(2年)、(16)原田(1年)、(17)安田(2年)、(18)竹元(2年)、(19)嶋田(1年)、(20)山本(2年)
野球部のみなさん、野球中継だけ見るのでは無く、昨夜のマラソンのように他のスポーツを鑑賞して、野球に活かす事も大事ですよ。

佐藤選手の奥さん 写真は佐藤選手の奥さんで、800目トールの日本記録保持者です。
2009.08.23 Sun l 未分類 l COM(6) TB(0) l top ▲
本日8月20日(木)に三次高校グランドで戸手高校との練習試合が、ありました。
第一試合 三次高校3-4戸手高校。
先発メンバー(1)センター益田(美土里中出身、2年)、(2)レフト戸田(塩町中出身、2年)、(3)ショート福原(三次中出身、2年、主将)、(4)キャッチャー八谷(庄原中出身、2年、副主将)、(5)ファースト山崎(向原中出身、2年)、(6)サード押谷(三和中出身、2年)、(7)セカンド松長(高宮中出身2年、副主将)、(8)ライト竹元(塩町中出身、2年)、(9)ピッチャー中村(庄原中出身、1年)

第二試合 三次高校10-5戸手高校
先発メンバー(1)ショート原田(三和中出身、1年)、(2)セカンド立花(弟)(三和中出身、1年)、(3)ライト国重(十日市中出身、2年)、(4)サード山本(川地中出身、2年)、(5)ファースト伊藤(川地中出身、2年)、(6)センター安田(西城中出身、2年)、(7)キャッチャー稲田(塩町中出身、1年)、(8)レフト加藤(八次中出身、2年)、(9)ピッチャー槙橋(世羅西中出身、1年)
以上です。いよいよ23日から公式戦、2連勝で県大会へ。

福原 松長 八谷 伊藤 押谷 国重 山崎 竹元 立花








2009.08.20 Thu l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
来春の選抜大会の出場権獲得となる秋季大会の北部地区の組み合わせが決定しました。
北部地区14チームをA~Dゾーンの4組に分けて、各ゾーンの2位までが県大会に出場出来ます。
その県大会の上位チームが中国大会に出場し、その成績を参考にして、中国地方から3校(もしくは4校)が、来春の甲子園、つまり選抜大会に出場となります。
今年の会場は基本的にはAゾーンが千代田運動公園野球場。Bゾーンがみよし運動公園野球場。CDゾーンが上下運動公園野球場となります。
Aゾーン(吉田高校、千代田高校、向原高校、庄原格致高校)
Bゾーン(庄原実業高校、加計芸北高校、西城紫水高校、三次青陵高校)
Cゾーン(上下高校、世羅高校、新庄高校)
Dゾーン(油木高校、日彰館高校、三次高校)
三次高校の試合は第2日目(8月23日)の庄原実業高校グランドの第2試合目で日彰館高校と。
第3日目(8月29日)上下運動公園野球場の第2試合目で油木高校と戦います。
2連勝してDゾーンの一位で県大会に出場して欲しいものです。

山田代理監督 保護者
応援席 バンド



2009.08.13 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ベンチ 円陣 中村

 昨日8月8日(土)はA,Bチームに別れAチームは福山誠之館高校に行き2試合を、Bチームは地元三高グランドで日彰館高校と合同練習や練習試合を行いました。
Aチームは第一試合目、三次高校2-1誠之館、第二試合目、三次高校3-10誠之館の引き分けでした。
 第一試合目で一年生の中村投手が完投し、しかもツーランホームランを放ちました。あっぱれ
私はBチーム戦を見に行きました、現在、高校野球は二年生、一年生でメンバーを構成してます。
日彰館は現在部員数が7名しかいなくて、練習試合では三高から川本、田村の両一年生が相手チームに入ると言う、なんとも微笑ましい試合でした。
 日彰館高校の瀬尾監督は、つい最近まで三高の野球部長を勤められた方で、大変な情熱家です。この日も、元気な声が球場に響き渡ってました。数年後は、このチームは強くなると確信しました。なにせ声が出てたし、エラーが多いけど、一生懸命のエラーは上達に繋がります。
 いわば兄弟みたいなチーム、双方が伸びて欲しいですね。

2009.08.09 Sun l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
この土日は新チーム初の練習試合が行われました。
 7月31日(土)三次高校6-16松永高校、三次高校0-3府中高校
 8月1日(日)は三次高校と賀茂高校と神辺旭高校との三校で総当り戦を行い、各チーム1勝1敗の
 引き分けでした。三高は賀茂にコールド勝ち、神辺旭に敗れ、賀茂は神辺旭にコールド勝ちし、三高にコールド負け。神辺旭は賀茂にコールド負けで三高には勝ち。
 まだまだこの時期に勝敗は関係ありませんが、二年生と一年生で30名を超える部員数、やはり出場する機会を貰えた選手はどんどん、自分をアピールするプレーを見せて欲しいものです。

1 2.jpg 押谷 八谷




2009.08.03 Mon l 未分類 l COM(8) TB(0) l top ▲