三次高校 硬式野球あれこれ
歴史 公式、練習試合 近況報告などお伝えします
早速練習試合が
今週末は、新チームによる練習試合が、早速組まれました。
8月1日(土)松永高校と府中高校との、変則ダブル 会場は松永高校グランド
8月2日(日)賀茂高校と神辺旭高校との変則ダブル 会場は三次高校グランドです。
皆で新チームの応援に駆けつけましょう。
スポンサーサイト
2009.07.30 Thu
l
未分類
l
COM(4)
TB(0)
l
top ▲
新体制にて秋季大会へ
夏季大会も広陵高校に惜敗し、三次高校の夏が終わりました。
夏の大会が終わると、すぐに秋の大会の準備をしなければなりません。この大会は来春の選抜大会の出場を決定する、大事な大会です。まず北部予選を勝ち抜き県大会に出場しなければ、なりません。三年生が抜け、2年生1年生の34名(女子マネジャー3名を含む)で、この大会に望みます。
新主将に福原内野手が選出され、八谷捕手、松長内野手の両名が副主将として、秋の大会に架けます
。
最近、新庄高校、吉田高校、庄原実業高校など、県北のレベルも上がり、いよいよ甲子園が現実の物となりつつあります。我が三高もまず、県北の一位を達成し、県大会に出場して欲しいものです。
2009.07.28 Tue
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
広陵戦写真集№1
2009.07.23 Thu
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
広陵高校と大接戦
昨日22日、呉二河球場にて、第91回高校野球選手権広島大会の第3回戦、広陵高校対三次高校戦が行われました。結果は6対3で広陵が勝利しましたが、安打数では三次高校が上回る、好試合でした。4点差で迎えた9回裏の攻撃は鳥肌が立つほどの気迫でした。中でも竹村は死球を受けても痛さを忘れ思わずガッツポーズをしました。死球でガッツポーズする選手は初めて見ました。それほど、死んでも塁に出るんだと言う竹村の気力が後続の選手に伝わりノーアウト満塁へと繋がりました。
投手陣は中岡の先発から中村弟、中村兄、門田と繋ぎ、強力打線を6点に抑えました。6点の中にはファーストベースにあたると言う不運な得点もありました。
打撃陣は下位7番近政、8番山上が大当たり、二人共に複数安打(2塁打を含む)を放ちました。
先日も三人で食事会(寮生の子供達と数人づつしてます。)をしたんですが、この二人が大活躍してくれて、大感激です。
会場には、沢山の野球部の先輩達が後輩の応援に駆けつけてくれました。あの4年前の準優勝時のメンバーもいましたよ。試合後は岩崎主将が数々の取材を受けてました。春の大会で広陵に大敗してから、ここまで力を着けていたんですね。後は後輩達にリベンジを任せましょう。新主将も福原君に決まったとの事です。
今朝の朝日新聞に、近政、池本が。
2009.07.23 Thu
l
未分類
l
COM(5)
TB(0)
l
top ▲
本日の試合は中止になりました。
本日(21日)に、開催予定の呉二河球場での、第91回全校高校野球選手権広島大会の第3回戦、三次高校対広陵高校との試合は雨天中止となり、22日(水)に順延となりました。
相手は県下ナンバー1の強豪チームですが、同じ高校生、最後まで諦める事無く、頑張り、勝利の女神を呼び込みましょう。球場に行ける人達も、惜しくも、いろいろな事情で行けない人達も、それぞれの地で君達を応援してるよ。
2009.07.21 Tue
l
未分類
l
COM(1)
TB(0)
l
top ▲
お詫び申し上げます。
いよいよ、明日21日(火)は、第3回戦、三次高校対広陵高校戦が呉二河球場で開催予定ですが、天候が悪く、当日出来るか、どうか心配ですね。
ところで18日の沼田高校戦を応援してた時、私は近くで応援しておられた三高の生徒さんの何人かに、勝利の後、皆で今日の様に、呉に応援に行こうと、声をかけました。私の頭にはもう、高校は夏休みに入っていると勝手に勘違いしてました。後から、この日は登校日だと知り、純粋に自分の高校を応援してる生徒さんに、迷惑をかけて、大変申し訳ないと猛省してます。私自身は呉に行きますので、カメラのレンズを通し選手達の活躍ぶりを、またこのブログでご報告したいと思います。
関係者の皆様にも、心からお詫び申し上げます。
2009.07.20 Mon
l
未分類
l
COM(2)
TB(0)
l
top ▲
写真集(2回戦突破)
昨日も沢山の写真を撮りました。一部を掲載します。プリントをして、また選手たちに、プレゼントします。
2009.07.19 Sun
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
(祝)まず一勝
我が三高は、 昨日18日(土)に三次きんさい球場で、沼田高校と対戦7対2で快勝しました。球場は、三高野球部ファンで超満員でした。野球部OBを沢山見る事ができ、話も弾みました。
試合は国岡、中村兄弟の継投で沼田打線を2点に抑え、打では山上がラッキーボーイとなりました。
次は21日に呉二河球場での、広陵戦。本日の吉田高校との試合を参考にして、全員で頑張ろう。
2009.07.19 Sun
l
未分類
l
COM(2)
TB(0)
l
top ▲
対戦相手決定
我が三高の対戦相手が決定しました。一回戦で沼田高校が福山明王台高校を接戦で下し、二回戦に進出し、三次高校との対戦が決定しました。
対戦日は7月18日(土)に、今年オープンしました、三次きんさいスタジアムの第2試合目、12時半開始予定です。沼田高校とは練習試合をしてますが、そんなのは、何も参考にもなりません。当日、勝ちたいと言う思いの強い方が、勝つに決まってます。強い気力と冷静な判断力で、我が三高が勝利してくれる事を確信してます。
当日の三次きんさいスタジアムの第一試合目は、このブロックのシード校でもあり、北部地区唯一のシード校、吉田高校と前年の覇者、広陵高校との好カードが組まれてます。(10時開始)今からウキウキしてます。三高野球部ファンの皆様、土曜日は応援を宜しくお願いします
。
2009.07.15 Wed
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
東弟、大活躍。
今日12日(日)は三次高校は試合が無い為、あの4年前の三高準優勝時(先日の朝日新聞で特集として取り上げられた)の、小さな大エース、東君の弟が所属する美鈴が丘高校の応援に井坂氏と行って来ました。
弟、祐介君と私の付き合いは、あの熱い第87回全校高校野球選手権で、決勝戦まで、いつも私の近くで、尊敬する兄貴のプレーを応援しながら、最前列で、プレーする選手の勇姿をカメラに収めている私の体調を思いやり、いつも水分補給に飲料を届けてくれました。まだ中学生の祐介君に私は「高校は三高を受験し、野球部に入って頑張ってくれ」と言いましたら、心よく「はい。」と答えてくれました。
しかしながら、お父さんの転勤によって美鈴が丘高校に入学し野球を続けてます。三次中学時代は
三次高校で野球を続けている福原君と内野を守り、なんと広島県大会で優勝しました。
二年生ながら1番ショートで本日も4打数3安打1打点で、チームの勝利に貢献しました。
小柄な身体で必死に走り回る祐介君はとっても大きく見えました。
今後の活躍を祈り、また応援し続けます
。
2009.07.13 Mon
l
未分類
l
COM(3)
TB(0)
l
top ▲
第91回高校野球選手権広島大会開会式
本日11日は広島新市民球場(マツダスタジアム)で第91回全国高校野球選手権広島大会の開会式が行われました。我が三高は北部地区の一番手として堂々の行進を行ないました。
開会式には、この大会の審判団の方々も列席されました。なんと、その中に昨年の三高の三塁手、佐々木君の姿がありました。思わず涙が溢れました。難関を突破し、消防士として備北消防署に就職した佐々木君は、私に手紙で言ってた通り、就職してお世話になった地元に恩返しをしたいとの言葉通り、仕事の合間に高校野球の公式審判員として、野球を通じ、後輩や、地元の野球選手の為に頑張っています。私は誇りに思います。さー18日は地元、三次きんさい球場での初戦。全力で本日、惜しくも敗れた県北のライバル新庄高校の分まで、頑張ろうや
。
4年前は写真の右の準優勝盾を、持って帰り、その時のメンバーが、全員喜んで私に触らせてくれました。今年もその上を目指して頑張って
。
2009.07.11 Sat
l
未分類
l
COM(5)
TB(0)
l
top ▲
必見 本日朝日新聞
本日の朝日新聞の別紙に高校野球特集が掲載されてます。
05準優勝メンバー代表6人の記事です。みんないい顔してますね。卒業から4年、大人になったなーと言うのが私の実感です。野球を続けた者、指導者を目指す者、全く別の世界に翔けた者。みんな、みんな応援してます。
「この大会で高陽東と歴史的再戦を広島新市民球場で」
なんて再現して欲しいですね。
11日はマツダで開会式盛り上がっていきましょう。
2009.07.09 Thu
l
未分類
l
COM(2)
TB(0)
l
top ▲
大決起集会
今日7月7日(七夕の日)に三次市内の某ホテルで、三次高校硬式野球部の第91回全国高校野球選手権広島大会(7月11日開幕)の活躍を願う大決起集会が行なわれました。食事は勝利を得ると言う意味のカツカレーが振舞われました。保護者、生徒、来賓の方と同じカツカレーを食べて11日開幕に向けての団結を図りました。今日20人のベンチ入りメンバーも発表され、ベンチ入りしたメンバーは元より、おしくも入れなかった選手達も応援に回り、全部員57名で、この大会に望む気持ちを一つにしました
。
会の途中に行なわれた、ベンチ入り出来なかった選手達の大応援合戦はすごい迫力でした。初戦は7月18日(土)の三次きんさい球場の第2試合目になってます。卒業生の皆様、その保護者の方達、三高硬式野球部のファンの皆様、是非、球場に駆けつけて応援を宜しくお願いします
。
今週の土曜日には広島新市民球場(マツダズームズームスタジアム)で全98校による開会式が行われます。新広島市民球場での開会式、新三次市営球場での三高にとっては開幕戦。幸せな選手達ですね
。
2009.07.07 Tue
l
未分類
l
COM(2)
TB(0)
l
top ▲
今年も冊子(朝日新聞)がでました。
今年も朝日新聞社より恒例の第91回全国高校野球選手権広島大会の冊子が、発行されました。この冊子には参加98校の全野球部員の名前や出身中学が写真付き(全体写真)で掲載されてます。その他、昨年の第90回大会のダイジェスト版が掲載されてます。三高野球部員には私の地元、三次十日市中の朝日新聞の販売店様が部員数ほど、三高野球部に届けて頂ける事になってます。これは毎年の事ですが、ありがたい事です。感謝、感謝。
保護者の方で余分に欲しい方や、三高硬式野球部ファンの方はお近くの朝日新聞販売店様に、お願いにいかれると、運が良ければ頂けると思います。どこの販売店様もそんなに多く持っておられないんで早めに行かれたら良いと思いますよ。部員達には宝物になる事、間違いありません。
さー今月11日は開会式、18日は初戦、全部員モチベーションを18日の初戦に頂点に持って行きましょう。(注)右端の第88回大会の冊子の表紙は上部が我が三高、谷本主将のスクイズ、下部は我が三高生徒の応援風景でした。
2009.07.02 Thu
l
未分類
l
COM(2)
TB(0)
l
top ▲
l
Home
l
プロフィール
Author:ひまわりわっはは
FC2 Blog Ranking
最近の記事
2回戦突破(福山明王台高校) (09/23)
秋季県大会初戦突破(廿日市高校戦) (09/21)
秋季県大会組み合わせ決まる (09/17)
広陵高校遠征 (09/17)
ブログ再開します。 (09/15)
ブログ閉鎖のお知らせ (05/21)
米子遠征 (05/13)
新入部員歓迎会 (04/29)
尾道高校に完敗 (04/14)
初戦突破 西条農業高校に勝利 (04/13)
最近のコメント
さすらいのOB:秋季県大会初戦突破(廿日市高校戦) (09/22)
ひまわりあっはは:ブログ閉鎖のお知らせ (06/08)
OBの一保護者:ブログ閉鎖のお知らせ (06/05)
USER:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
ひまわりあっはは:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
まはろう:ブログ閉鎖のお知らせ (05/27)
最近のトラックバック
50秒ですぐ読めるニュース:福島県 高校野球 (07/14)
月別アーカイブ
2013年09月 (5)
2013年05月 (2)
2013年04月 (4)
2013年03月 (13)
2013年01月 (3)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (7)
2012年07月 (10)
2012年06月 (7)
2012年05月 (5)
2012年04月 (5)
2012年03月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年09月 (2)
2011年08月 (4)
2011年07月 (7)
2011年06月 (4)
2011年05月 (3)
2011年04月 (6)
2011年03月 (4)
2011年02月 (1)
2011年01月 (1)
2010年12月 (3)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (9)
2010年08月 (13)
2010年07月 (17)
2010年06月 (7)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (15)
2010年02月 (4)
2010年01月 (3)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (14)
2009年06月 (9)
2009年05月 (9)
2009年04月 (7)
2009年03月 (9)
2009年02月 (4)
2009年01月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (6)
2008年10月 (12)
2008年09月 (10)
2008年08月 (14)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (20)
カテゴリー
未分類 (393)
fc2ブログ (0)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード