三次高校 硬式野球あれこれ
歴史 公式、練習試合 近況報告などお伝えします
Aゾーン一位で県大会進出
本日(29日)千代田運動公園野球場で春季北部地区予選リーグの最終戦、三次高校対青陵高校の試合がおこなわれました。両校とも2勝0敗同士です。結果は7対0で三次高校が勝利して3勝0敗のリーグ1位で、県大会の進出を決めました。試合内容は2回に神岡のライト前安打で得点し,6回には、前中、福永のタイムリーヒットで加点し、8回、9回も代打攻勢で結局7対0で勝利しました。
先発は中村、中継ぎに谷上、押さえの門田で完封リレーでした。県大会での活躍を祈ります
。
本日の先発メンバー(1)ショート勝浦(豊松中)(2)セカンド前中(世羅西中)(3)ファースト竹村(口和中)(4)キャッチャー福永(吉舎中)(5)ピッチャー中村(庄原中)(6)神岡(君田中)(7)サード池本(高宮中)(8)ライト山上(9)センター近政(吉田中)でした
。
スポンサーサイト
2009.03.29 Sun
l
未分類
l
COM(5)
TB(0)
l
top ▲
試合日程の変更
春季県大会予選北部リーグの最終戦、三次高校対青陵高校の試合が28日の土曜日に組まれてましたが、
29日の日曜日、千代田運動公園野球場にての第一試合10時半開始に、変更になりました。
両校とも、2勝0敗で、すでに県大会出場を決めてますが、ブロック1位を決めて欲しいものです。幸い日曜日は仕事が休みなので、応援に駆けつけます
。
2009.03.25 Wed
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
春季大会北部リーグ県大会出場決定
本日、上下運動公園野球場にて春季県大会北部リーグ2回戦が行なわれ、我が三高は、上下高校と対戦し10対0のコールド勝ちで無事に県大会進出を決めました。試合は中村が先発し5回を一安打の、しかも無四球で完封しました。最後は清原の見事なツーベースで上下を圧倒しました。先発メンバーを報告します。(1)センター加藤(塩町中)(2)セカンド前中(世羅西中)(3)サード中岡(庄原中)(4)キャッチャー福永(吉舎中)(5)ファースト竹村(口和中)(6)ショート勝浦(豊松中)(7)レフト関(三良坂中)(8)ライト近政(吉田中)(9)ピッチャー中村(庄原中)でした。4月18日からの県大会に期待します。中村君の完封、無四球を誉め讃えます
。
2009.03.22 Sun
l
未分類
l
COM(5)
TB(0)
l
top ▲
春季大会北部リーグ初戦辛勝
今日(3月21日)甲子園では春の選抜大会が開幕し、広島県では春季県大会の地区リーグが開幕しました。我が三次高校は庄原実業グランドでの初戦、庄原格致高校戦で14対11で辛くも勝利しました。先発メンバー(1)センター加藤(2)セカンド前中(3)サード中岡(4)キャッチャー福永(5)ファースト竹村(6)ショート勝浦(7)レフト神岡(8)ライト山上(9)ピッチャー中村でした。投手は中村から谷上、最後は門田が押さえました。失点11は少し多すぎますね。
打撃陣は好調で加藤、谷上の本塁打、長打もかなり出ました。中でも加藤の4安打は光りました。一番確定かな?足も速く、肩も良いんですが、一言申し上げると守備をもう少し頑張って欲しい。前の当たりは目立たないが、自分より後ろの当たりが少し弱い、始めの一歩が遅い、特に自分より後ろの当たりは、一度は白球から目を切り、落下点目指して一目散に走る癖をつけないといけない。ずーと目を切らないで白球を追うと深い当たりは間に合わない。昔、三高のセンターで末廣君と言う選手がいたが、なにせ落下点に入るのが早かった、カーンと打球音がしたら、直ぐに打球方向に移動してた。どんなに投手が助けられたものか、我々見てる者もセンターに打球が飛んだら安心していた。加藤君を見てると、末廣君とダブって見える。三高硬式野球部の歴史に残る可能性を秘めた素晴らしい選手だからこその、注文です。なにせ中心選手になってもらわないと、困る選手ですから
。
次の試合は22日の上下高校戦です。良い試合を期待します。
;(
(追伸)現在の一條監督の前の監督であられました、光久孝治(前東城中学校長)さん(梵選手が三高時代の監督)が庄原実業高校の校長に新任されました。庄原実業高校硬式野球部もますます脅威になりそうです
。
2009.03.21 Sat
l
未分類
l
COM(5)
TB(0)
l
top ▲
中広大悟選手が初防衛
昨日19日に広島グリーンアリーナで三次出身の日本スーパーフライ級のチャンピオン中広大悟選手と同級一位の三枝健二選手とのタイトルマッチ10回戦が行なわれました。三次市からバス3台の応援団が駆けつけました。中広選手の出身大学の広島経済大学からや、職場であります瀬野川病院からの大応援団も駆けつけ、大盛況でした。会場には三次市長の村井氏やカープの大黒柱永川投手のご両親、中広チャンピオンのご両親も、おられました
。
試合は、中広選手が1回にダウンを奪い、その後も一方的に責め続ける完勝でした。でも本人は「自分のボクシングが出来てない」と反省しきりでした。次回は故郷の三次市で開催するとの噂もあります。みんなで故郷の英雄を応援しましょう。また三高野球とまた離れましたが、悪しからず。おっと、言い忘れましたが中広日本チャンピオンですが、世界ランクでも世界スーパーフライ級の第3位ですよ、凄いですね。
2009.03.20 Fri
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
今年初の練習試合
3月15日(日)に庄原実業高校グランドで審判講習会があり、試合形式を取ると言う事で、庄原実業対三次高校(5回戦)が行なわれました。試合は加藤のセンターへの特大ホームランや勝浦のセンターオーバーの三塁打なので、3対0で三高が勝利しました。5回戦とは言え、今年の初戦で勝利した事は喜ばしいことであります
。
先発メンバーを紹介します。(1)センター加藤(2)セカンド前中(3)サード中岡(4)キャッチャー福永(5)ファースト井上(6)ショート竹村(7)レフト神岡(8)ライト近政(9)ピッチャー谷上でした。
今週の土曜日から春季県大会の北部リーグが始まります。まずリーグ戦を3戦全勝で通過しましょう。
2009.03.16 Mon
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
いよいよ球春が(練習試合解禁)
いよいよ3月も中旬となり練習試合が解禁となり、私達ファンにとってもわくわくする季節となりました。今年は記念する年で、春季中国大会が地元三次新市営球場で開催されます。昨年がベスト8、今年はあと一つ勝って、いや二つ勝って地元開催の中国大会に出てもらいたいものです。
夏季大会も最後の広島市民球場で開催され決勝戦のみが新広島市民球場で開催されることも決定しました。写真の様に野球部に入部した時の気持ちを再度、想いだし初心に帰って頑張ってもらいたいものです。ここに三月、四月の試合日程を掲載します。皆さんで声援しましょう。
3月14日(土)三次高校対防府商業(2試合) 会場:防府商業グランド
3月15日(日)審判講習会 会場:庄原実業グランド
3月20日(金)三次高校対廿日市高校(2試合) 会場:廿日市高校グランド
3月21日(土)対庄原格致高校(公式戦) 会場:上下球場
3月22日(日)対上下高校(公式戦) 会場:上下球場
3月28日(土)対三次青陵高校(公式戦) 会場:上下球場
春季県大会出場校決定
4月 4日(土)三次高校対庄原実業高校(2試合)会場:三次高校グランド
4月 5日(日)三次高校対自彊高校(2試合) 会場:三次高校グランド
4月11日(土)三次高校対尾道商業高校(2試合)会場:尾道商業高校グランド
4月18日(土)春季県大会開幕
と試合が組まれてます。とりあえずの目標は当然、春季県大会での活躍ですね
。
;">">;">(
訂正とお詫び)春季北部地区予選リーグの日程に訂正があります。
わが三次高校はAゾーンに入りました。同ゾーンには三次青陵、庄原格致、上下が入りました。ご存知の通り各ゾーン上位2位チーム(北部地区で6チーム)が県大会に進出します。
Bゾーン 広島新庄、庄原実業、日彰館、西城紫水
Cゾーン 油木、加計芸北、吉田、世羅
(1)3月21日(土)三次対庄原格致 第2試合目 庄原実業高校グランド 午後1時開始
(2)3月22日(日)三次対上下 第2試合目 上下運動公園野球場 午後1時開始
(3)3月28日(土)三次対青陵 第1試合目 千代田運動公園野球場 午前10時半開始
2009.03.08 Sun
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
三年生全員の進路決定
本日、渡辺君と中廣君と松田君が報告に来てくれました。松田君は早い時点で報告に来てくれてたんですが、私が留守で会えませんでしたので律儀にも再訪問してくれました。いつもピンチでリリーフに立ってた時の苦しげな顔と違い、素晴らしい笑顔でした。中廣君も進学を広島修道大学に決め、ホットした笑顔でした。良かった、良かった。
これで三次高校硬式野球部三年生14名全員の進路が決定しました。4年生大学に進学が10名、専門学校に行き将来の仕事のため頑張るのが2名、公務員となり地元、県北で仕事に、福祉に、高校野球の発展に頑張るのが1名、希望の大学進学を目指し1年間充電期間を置くのが1名。
皆がそれぞれ自分の道を目指し一歩踏み出しました。中でも14名中5名が地元と言うより中国地方屈指の名門私立、広島修道大学に進学すると言う、かつて無い快挙です。三次高校全体でなく、一つのクラブからですよ。
この子らの三年間を振り返れば、やはり春季大会の強豪、尾道高校を破ってのベスト8進出ですね。吉冨の同点スクイズ、前表のサヨナラ安打には、感動し涙が溢れました。本番の夏季大会でのシード校入り、三高硬式野球部の歴史に大きな足跡を残しましたね。
今年の春季大会の代表校が進出する春季中国大会がなんと地元、三次新市民球場で開催する事が決定しました。新チームが、この三年生の意志を引き継ぎ、昨年の大会より、後二つ勝ち、是非、中国大会に進出し、この閉塞感に満ちた日本いや三次市を盛り上げて欲しいものです。
卒業生の皆さん、この厳しい時代に大学や専門学校に行かせてくれる、家族の思いを決して忘れず、勉強ばかりしなさいとは言わないけど、有意義な学生生活を送って欲しい。それが雨の日も風の日も君達をずーとフェンダー越しに追いかけて来た私の君達に対する思いです。
改めて言います「卒業おめでとうございます。」
2009.03.07 Sat
l
未分類
l
COM(3)
TB(0)
l
top ▲
卒業おめでとう
昨日3月1日(日)は三次高校の第60回卒業式がおこなわれました。天候も良く素晴らしい卒業式でした。無事に硬式野球部14名全員が卒業しました。卒業式に私も列席して一人一人の素晴らしい笑顔を見て来ました。式後、みんなが挨拶に来てくれました。
式の後は当店に保護者の方が集まり、お別れ会をしました。みなさん子供さんの進路も決まり楽しい、楽しい一日でした。本当に皆さんにはあっと言う間の三年間の付き合いでしたが、感動を沢山いただき感謝、感謝です。これからも子供さん共々、一生付き合っていきましょう。私の将来も見えてきました。急病になったら大智君の運転する救急車で病院に運ばれ、そこで看護師の清原さんに看病され無事に退院する。もう安心です。卒業後も、たまには遊びにきなさいよ。20歳になったら一杯飲もうや
。
2009.03.02 Mon
l
未分類
l
COM(2)
TB(0)
l
top ▲
l
Home
l
プロフィール
Author:ひまわりわっはは
FC2 Blog Ranking
最近の記事
2回戦突破(福山明王台高校) (09/23)
秋季県大会初戦突破(廿日市高校戦) (09/21)
秋季県大会組み合わせ決まる (09/17)
広陵高校遠征 (09/17)
ブログ再開します。 (09/15)
ブログ閉鎖のお知らせ (05/21)
米子遠征 (05/13)
新入部員歓迎会 (04/29)
尾道高校に完敗 (04/14)
初戦突破 西条農業高校に勝利 (04/13)
最近のコメント
さすらいのOB:秋季県大会初戦突破(廿日市高校戦) (09/22)
ひまわりあっはは:ブログ閉鎖のお知らせ (06/08)
OBの一保護者:ブログ閉鎖のお知らせ (06/05)
USER:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
ひまわりあっはは:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
:ブログ閉鎖のお知らせ (05/28)
まはろう:ブログ閉鎖のお知らせ (05/27)
最近のトラックバック
50秒ですぐ読めるニュース:福島県 高校野球 (07/14)
月別アーカイブ
2013年09月 (5)
2013年05月 (2)
2013年04月 (4)
2013年03月 (13)
2013年01月 (3)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (7)
2012年07月 (10)
2012年06月 (7)
2012年05月 (5)
2012年04月 (5)
2012年03月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年09月 (2)
2011年08月 (4)
2011年07月 (7)
2011年06月 (4)
2011年05月 (3)
2011年04月 (6)
2011年03月 (4)
2011年02月 (1)
2011年01月 (1)
2010年12月 (3)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (9)
2010年08月 (13)
2010年07月 (17)
2010年06月 (7)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (15)
2010年02月 (4)
2010年01月 (3)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (14)
2009年06月 (9)
2009年05月 (9)
2009年04月 (7)
2009年03月 (9)
2009年02月 (4)
2009年01月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (6)
2008年10月 (12)
2008年09月 (10)
2008年08月 (14)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (20)
カテゴリー
未分類 (393)
fc2ブログ (0)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード