fc2ブログ
本日のプロ野球ドラフト会議で三次市出身の東海大学付属相模原高校の大田内野手が第一位で巨人に指名されました。大田選手で三次市出身の現役プロ野球選手がなんと6名になりました。十日市中学出身の二岡選手(巨人)と福原投手(阪神)、三次中学出身の永川投手、梵選手(共に広島カープ)三和中出身の田中捕手(中日)です。大田選手のお父さんは、我が三高硬式野球部の投手でした。
大田選手は三次市の出身ではありますが、小学校は福山の川口小学校、城南中学校と進まれ、中学時代は軟式野球「松永ヤンキース」で三塁手兼投手として頑張り、高校はなんと神奈川県の東海大学付属相模原高校に原巨人監督に憧れ野球留学されたそうです。一年生の春からベンチ入り、秋にはもう四番を打っていました。主将も務めました。高校通算65発の本塁打を記録。夏の神奈川県大会では、あの慶応高校の田村投手から、大会記録となる5号本塁打を記録してます。即戦力の期待の大きい選手です。希望通りの球団となりました。ちなみに広島カープは1位で亜細亜大学の岩本外野手(広島商業高校出身)の交渉権を獲得しました。2位は広陵高校の中田選手です。3位は小松投手(法政)4位申選手(京都国際)でした。
スポンサーサイト



2008.10.30 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
国岡 清原 昨日26日(日)に三次高校グラウンドで岩国商業高校との練習試合が行なわれました。小雨の中、ダブルヘッターが無事に出来ました。結果を報告します。第一試合:三次5-2岩国商業、国岡の完投、怪我から復帰した福永(一塁手で出場)のソロホームラン、玉川、清原の連続タイムリー。加藤の相変わらず堅実な守備が光りました。池本の初スタメンでの活躍、前中の二塁手での久々の出場、内野陣は層が厚いね。
第二試合:三次12-6岩国商業。先発の中村が5回を無失点、門田、谷上、吉山の継投。打線が爆発。福永この日、2本目のホームラン。(スリーラン)(追伸)新庄高校が負けました。後、2勝で甲子園出場が確実と言うところでした。やはり凄い重圧が、かかったのかな。北部地区からの春、夏を通じての初の甲子園出場を期待してたんですが・・・・・。思えば第87回大会も後、1勝で甲子園と言うところで高陽東に破れました。当時はマスコミが我が三高を「白い北風」と命名して話題となりました。「白い」は三高の純白のユニフォーム、「北風」は北部地区から旋風を巻きおこした。と言う意味でした。来年の夏の大会は新庄高校、三次高校が中心となって北部地区から初の甲子園出場を出しましょう。本音は三高ですが。
2008.10.27 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
優勝校 現在、我が三次高校の(一年生、二年生)の野球部員46名(マネジャーを含む)が、何処の地区から通学してるのか、何処の中学校を卒業してるのか、調べてみました。数年前までは、三次中学校、十日市中学校、八次中学校、等の近辺の中学校からの進学、そして入部が、ほとんどでしたが、現在では、かなりの広範囲の中学校からの選手が集まる傾向が窺がわれます。当然、寮生活をする野球部員も増えてます。郡市に分けて見ますと、まず一番多いのは、やはり三次市内から進学、そして入部した生徒が23名(50%)です。その次が安芸高田市の10名(22%)、庄原市の8名(17%)と続き、世羅郡2名、神石高原町、府中市、北広島町の各1名です。出身中学校別に見ますと、塩町中学の5名、八次中学4名、川地中学、三次中学の各3名となってます。地元の十日市中学校の出身者が1名とは、少し寂しい気がします。
 そして話は変わりますが、今年の第90回全国高校野球選手権大会(大阪桐蔭高校の優勝)の参加校55校の出身中学校を他県からの入部か、同県の中学校からの入部かを、調べてみました。(私も暇ですねー)事の良し悪しは申しません。ご存知の様に、広島県大会は20名の選手がベンチ入り出来ますが、全国大会は18名になってます。55校の内で半数の9名以上の他県からの入部部員がベンチ入りしてる学校が9校ありました。他県からの入部部員のベンチ入りの多い学校のベスト3は、全18名のベンチ入り選手が他県の中学校の出身の部員である、香川西高校、17名が他県が山梨県の日本航空高校、14名が山形県の酒田南高校と京都の福知山成美高校でした。全国制覇した大阪桐蔭高校は12名が他県の中学の出身でした

2008.10.23 Thu l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
2 1今年も残すとこ2ヶ月余りになりました。今後の練習試合の日程をお知らせします。いずれも三高グラウンドで午前10時開始でダブルヘッターの予定です。10月26日(日)対:岩国商業高校、11月2日(日)対:世羅高校、11月3日(祝)対:広島商業高校、11月9日(日)対:三原高校です。監督も復帰されたとの事、全員野球で頑張って下さい。
本日は私の携帯電話の着信音楽であります。「栄冠は君に輝く」についてお話しましょう。ご存知のように、この曲は高校野球の大会歌として野球ファンなら誰でも知ってて、私のように着信音楽にしてる方も沢山いらっしゃると思います。この曲は1948年に朝日新聞が以前は学制のため、全国中学校優勝野球大会と言ってたのを、現在のように全国高等学校野球選手権大会に改名されるのを記念して歌詞だけ一般の人から公募しました。作曲はご存知古関裕而先生です。全国から5000通を超える詩が集まり、石川県の中村道子さんの作詞された「栄冠は君に輝く」が採用されました。ところが、それから20年後の第50回記念大会の前に同じ石川県の加賀大介さんから、連絡があり「実はこの詩は、私が作りました。地元で随筆家として活躍してるので、自分の名前では照れくさくて、ついつい婚約者の名前で応募しました。」と言う事でその後は作詞、加賀大介として、紹介されるようになりました。その加賀さんも野球少年で試合中の怪我で骨髄炎を発症され、右足を切断されたそうです。だからこの詩には野球に対する思いが集約されてる訳です。この詩をよくよく解釈すると題名こそ「栄冠は君に輝く」ですが、勝者を賞讃する内容の詩は全く無く、一生懸命にプレーをした者を賞讃すると言う解釈が正解です。
 むしろ敗者を讃えると言う意味合いが強いと言えます。本当に良い詩ですよね。
三高野球部のみんなも、一生懸命にプレーする事に集中しましょう。それは決して試合だけでなく、練習を含めてですよ。一生懸命プレーすれば、結果は後から付いて来ます。さあー来春の大会目指して頑張ろう。
2008.10.22 Wed l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
IMG_2166.jpg IMG_2220.jpg IMG_0036.jpg 昨日19日(日)はみよし運動公園で第55回三次駅伝競走大会が行なわれました。中学生の部、高校の部、一般の部と50チームを超える参加で盛大に行なわれました。三次高校は男子と女子の部にエントリーして、男女共に頑張りました。特に女子は競技場まで名門、世羅高校と競い合い、数秒差で惜敗しました。女子高校の部に出場した三次高校、一区反田さん(1年)は中学、高校、一般を含めてもトップで、この区間の区間記録を塗り替えました。
女子中学の部(10校参加)では、花の2区で、三高野球部の弓掛君(3年)の妹さんが、区間賞を獲得されました。
 また、今朝の日刊スポーツには、井坂氏の実弟で大阪和泉市市長の井坂氏が、今、話題の真弓来期阪神監督?と市の催し物でのツーショットが大きく掲載されてました。井坂氏がいつも私に「弟が大阪で市長をしてるんや」と言ってましたが、私は阪神半疑で(笑)で聞いてましたが、本当でした。プログのタイトルとは違う話題になりましたが、三高つながりと言う事でよろしく



2008.10.20 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
DSCN1042.jpg DSCN1043.jpg DSCN1044.jpg DSCN1045.jpg DSCN1046.jpg DSCN1047.jpg 六年前に卒業した三次高校硬式野球部OBの阪田君、新田君(10月19日)が結婚されました。二人共、現役時代はクリーンアップを任される強打者でした。阪田君はレフトを守り、3年間で10本を越えるホームランを放ちました。現在S急便でセールスドライバーとして、日々頑張っておられます。私もほんとんど毎日、会いますが、学生時代のポッチャリした身体つきは消え、すごく絞まった身体で機敏な動きで配達、集荷に頑張っておられます。一方、新田君は私が三高硬式野球部を知り合った中で、最強の強打者だと思ってます。高校時代は30本以上のホームランを放ち、広島カープの入団テストも受けられたと聞いてます。新田家は大変なスポーツ一家で、長男の新田武蔵君が結婚される訳ですが、次男の大和君も3年前の準優勝時の5番バッターでした。長女もソフトボールの国体代表選手、次女はハンドボールの国体代表選手でした。三女は現在、三次高校のソフトボール部のエースと聞いてます。当のお父さんも三高硬式野球部のエースで主力打者でした。ここで6年前を思い出しながら、ナインを紹介しましょう。
(投手)藤原、石田、(捕手)島田主将、(一塁手)新田、(二塁手)福永(2年)、(三塁手)森島兄(2年)、(遊撃手)谷中、(左翼手)阪田、(中堅手)湯浅、(右翼手)伊達(既婚)。この時代も強かったですよ。高校卒業後も野球を続けたのは新田君と島田君で、島田君は関東の大学に進み、同大学リーグで活躍され、ベストナインにも選ばれた事を記憶してます。投手の控え石田君は大の勉強家で昨年徳永捕手が進学した九州大学に入学され、現在大学院で宇宙工学の勉強をされてると聞いてます。ライトの伊達君は高校時代からサイボークみたいな屈強な身体をしてましたが、卒業後、すぐに自衛隊に入隊され一児のパパにもなり、国家を守ってます。とにかく、個性の豊な連中でした。お二人のご結婚を心よりお祝い申し上げます






2008.10.17 Fri l 未分類 l COM(6) TB(0) l top ▲
国岡 中岡 玉川 今日、体育の日は三高グラウンドで廿日市高校とのダブルヘッターが行なわれました。
第一試合:三次高校5-0廿日市高校、第二試合:三次高校8-7廿日市高校でした。
第一試合の先発メンバー(1)センター山上(西城中)、(2)ファースト前中(世羅西中)、(3)キャッチャー清原(美土里中)、(4)サード中岡(庄原中)、(5)レフト関(三良坂中)(6)セカンド玉川(庄原中),(7)ライト国重(十日市中)、(8)ショート勝浦(豊松中)、(9)ピッチャー国岡(三良坂中)でした。
一試合目は国岡、中岡の継投で完封勝ちでした。二試合目は一年生や日頃、試合に出てないたくさんの選手を起用され1点差で勝利しました。投手、中村の踏ん張りが目立ちました。この日は一條監督が不在で山田代理監督が采配されましたが、一試合目に勝負をかけ、二試合目には、日頃出てない選手を起用され、いろいろな選手の才能の発掘に傾注されてる気がして、見てる者には大変に好感の持てる采配でした。今の時期は身近に大きな大会も無く、目的意識の下がる時期ですが、いろいろな選手にチャンスを与え、来る来春に架ける意気込みが、垣間見えました。選手達もいつ,自分の出番が来るかと,良い緊張感を持ち、凄く良い雰囲気でした。けが人も、ただ、試合を見てるだけでなく、山を一生懸命走ってたし、こう言う練習試合をしてたら大丈夫と思いました。ナイスゲームでした



2008.10.13 Mon l 未分類 l COM(3) TB(0) l top ▲
親 親2 今、学校関係者の中でモンスターペアレンッツが大きな社会問題となってます。給食費を払わず、自分は高級車に乗っていたり、自分の子供の成績が悪いのを、全て先生のせいにしたり、先生も大変ですね。
 昔は我が三高野球部にも、すごいモンスターペアレンツがいました。今は時効だから思い切って述べますので、関係者の方はご勘弁を。ただ、今のモンスターペアレンツと違いこの保護者達はひたすら生徒、選手を思っての行動でした。「自分の子供は捕手には向かないから外野で使ってくれ」とか「どう考えても、自分の子供の方がレギュラーの子より上手いのに使ってもらえない」とか、すごい言葉を監督、コーチに投げかけます。なかには試合の次の日、学校にまで電話をかけて監督を説教する人もいます。どの人も我が子を思い、三高野球部を思っての発言だと思いますが、これは明らかにやりすぎですね。
あと保護者の方でも自分が長い間、野球を経験している人の一言、一言は重いですね。公式の試合中でも選手達にアドバイスの大きな声をあげる、これは明らかにルール違反ですね、審判も黙ってはいません。
 これは私の実体験ですが、お話します。つい5~6年前までは、現在のように遠征試合では、貸切バスなど利用せず、保護者や保護者の友達、稲田先生などがマイクロバスを運転して移動してました。
 中には野球道具を運ぶ専門の保護者もいました。このマイクロバスを段取りするのも大変な作業です。私の時はいつも市内の某焼肉店のマイクロバスを借りてました。借りたら借りたで、大変なのです。洗車は当たり前、時々は焼肉を食べに行かなくてはなりません。当然、お別れ会は、そこのお店で焼肉パーティーです。そんなある日、米子遠征に泊りがけでいきました。選手用を一台借り、保護者用を一台借りました。私は保護者用を運転する事になりました。一日目は大雨で試合中止となり、選手は出雲ドームで高知の明徳義塾と浜田高校戦を観戦する事になり、私たちは島根ワイナリーで時間を過ごしました。ご存知の通りワイナリーはワインの試飲がありますので、お酒好きの保護者はたまりません。何杯も試飲してました。
そして夕方、皆生温泉に到着し選手は選手で一部屋を貸切して食事。保護者は保護者で食事しました。当然、保護者の方はアルコールが食台に乗ります。徐々にお酒が入り、話題はやはり選手起用になります。「なんでうちの子はメンバー入りできないんや」とか「なんで三年生が補欠で二年生がレギュラーなんや」そして最後は監督批判になります。「あの時の代打起用は納得いかん」とか逆に「なんであそこで代打を出さないんや」もう話はアルコールと同様止まりません。そして最後は「監督を呼べー」と言う事になり、監督を交えて話し合いになりました。
 課題は選手起用に絞られました。なかでも三年生なのに二年生にポジションを奪われた選手の話題になりました。「大して選手同士、差がないんなら三年生を使うべき」とか、逆に「来期を考えると二年生が何人か定位置に入った方が良い」と意見が二分しました。かれこれ一時間以上、話しあっても
結論は出ません。酒量だけは増えていきます。最後にある保護者が私に意見を求めました。「Sさん、貴方は自分の子供が野球部にいないし、いつも試合を見ておられるので、第三者として冷静に判断出来ると思うので意見を言って欲しい」と言われ、私は「私が監督なら、同等の力なら当然三年生を使います。来期に備えて二年生を使うのは代打とか守備固めで良い。しかし力量を判断出来るのは、一番近くで選手を見てる監督、コーチ以外にはいない。したがって三高野球部に入部した以上は全てを監督に一任するべきだ」と答えました。そうしたら、その保護者の方はなんと言われたと思います。
「あんたは、自分の子供が野球部にいないから、そんな無責任な事が言えるんよ」だって。
 やはり、当然の事ながら、みんな保護者の方は自分の子供が一番大事なんですね。そこをグーと我慢して、チーム全体の事を一番に考える器量を見せて欲しいものです。選手、保護者、指導者が一体となった時が最強のチームになると思うのですが。
(注)上記の写真の保護者は決してモンスターペアレンツではありませんよ。ビッグペアレンツです

2008.10.13 Mon l 未分類 l COM(8) TB(0) l top ▲
1 2 3 4 本日、上下球場で広島県一年生大会、県北予選が行なわれました。
結果は8対2で三次高校が吉田高校に敗れました。3回まで先発の吉山君が完璧に抑え、戸田君のタイムリーヒットで先取点を挙げたのですが、6回に死球、押出しなどで3点を取られ、7回にも4点を取られ、惨敗しました。まだ私も一年生の部員の顔と名前が一致しないのです。そこで今日の先発メンバーを発表しましょう。1番ショート福原(三次中)2番セカンド松長(高宮中)3番サード押谷(三和中)4番キャッチャー八谷(庄原中)5番センター竹元(塩町中)6番ライト国重(十日市中)7番ファースト伊藤(川地中)8番レフト戸田(塩町中)9番ピッチャー吉山(吉田中)でした。
ピッチャーはこの後2番手に高木(甲田中)3番手に大野(川地中)が登板しました。吉山君は大変、コントロールが良く安定感のある投手でした。2番手の高木君は三高では伝統のサイドスローの投手です。3番手の大野君はオーバースローの大変、腕の振りの良い投手で私の一押しですね。こじんまりまとまらず、大きく成長して欲しいですね。
この大会で今年の公式戦は終了しました。結果的には大変残念ですが、この結果を真摯に受け止めなくてはなりません。残念ながら、もはや我が三高は県北の雄ではなくなりました。県北の各校のレベルが均一化して来ました。その中で新庄学園高校が頭一つも二つも抜け出し、この中国大会の結果次第では、春の甲子園出場も現実味をおびてきました。
我が三高ももう一度一から、選手、保護者が一体となり来春の大会に向けて頑張りましょう。
 試合終了後、吉田高校の保護者の方が携帯電話で大変嬉しそうに「あの三高に勝ったんよ」と話されてました。選手も保護者の方々も相手が一枚も二枚も上だと意識し、全力でぶつかってこられたんですね。我々も見習いましょう。あと一つ、大変嬉しい事がありました。本日、試合中にベンチを見ててビックリしました。三高が守備側の時でも当方のベンチにはまだ10名の控えの選手がいつでも出れるように待機してるでは、ないですか。五年前の谷本、日高時代は一年生が2名しかおらず、一年生大会を断念して、グラウンドで練習してましたよ、夢のようですね。




2008.10.11 Sat l 未分類 l COM(6) TB(0) l top ▲
加藤 国岡 清原 今週末は11日、12日、13日と一般の人は3連休ですね。(私は違いますけど)この3日間の我が三高硬式野球部の試合予定を報告します。
10月11日(土)は上下球場にて午後0時半より第21回広島県一年生大会北部地区予選の第一回戦、三次高校対吉田高校の試合が行なわれます。この大会はトーナメント方式なので一回の負けも許せません。一回戦を突破して翌12日(日)には庄原実業高校グラウンドで午後0時半から油木高校との対戦です。ここも突破して18日(土)は千代田球場(10時開始)で西城紫水、新庄高校、世羅高校ブロックの勝者と対戦します。
 13日(月)体育の日は、三高球場で廿日市高校とのダブルヘッターが午前10時から行なわれます。
久々の試合、皆で応援に行きましょう



2008.10.09 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
秋季広島大会の決勝は2対1で新庄高校が広島工業を破り、初優勝しました。
 3位決定戦は呉宮原高校が6対5で山陽高校を破り、新庄高校、広島工業高校、呉宮原高校が中国大会に選出され、その中国大会の上位校が春の選抜甲子園大会に出場します。春、夏を通じて県北からの初の甲子園出場がグーと近づいて来ました。我が三高も負けずに頑張りましょう。
 一年生大会の一部内容がわかりましたので掲載します。
10月11日(土)三次高校対吉田高校 会場:上下球場。10月12日(日)三次高校対油木高校 会場:庄原実業高校グラウンド  さー打倒 新庄高校で頑張ろう
2008.10.04 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
挨拶 国岡 中村 本年も後三ヶ月足らずになりました二年生は明後日4日より、楽しい修学旅行です。高校生活の大イベント、しっかり楽しんで、沢山の思い出を作って下さい。
 今月は何といっても一年生大会が中心になります。なにせ県大会に出れるのは、北部地区でただ一校です。同地区の新庄高校がこの秋季大会で決勝進出を決め、中国大会出場権を獲得しました。中国大会で好成績を挙げれば来春の選抜大会で春夏通じて初の甲子園出場が決まります。(北部地区にとっても初めて)
 同じ北部地区として我が三高も頑張って欲しいものです。
当然一年生大会は新庄高校が強力な相手校になることは必然です。
 一年生大会の日程は10月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)に北部予選が行なわれ
11月9日(土)~17日(日)に県大会が開催されます。
 一年生大会とは別に11月2日(日)には世羅高校とのダブルヘッター、翌3日(月)には広島商業とのダブルヘッターが、いずれも三高グラウンドで行なわれます。
おそらく今年最後の練習試合になるものと思われます。是非、みんなで応援に出かけましょう。グラウンドは大変寒いので、防寒着を忘れずに。




2008.10.02 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲