fc2ブログ
IMG_5933 (640x427)
9月22日(日)尾道しまなみ球場にて秋季県大会2回戦が行われ、我が三次高校は福山明王台高校と対戦し2対1で勝利し3回戦進出(ベスト16位)しました。
 3回戦は9月28日(土)に地元みよしきんさいスタジアムの第二試合目(11:30開始予定)で、西条農業高校と対戦します。

IMG_5800 (640x427)

IMG_5809 (640x427)

IMG_5812 (640x427)

IMG_5814 (640x427)

IMG_5816 (640x427)

IMG_5830 (640x427)

IMG_5835 (640x427)

IMG_5843 (640x427)

IMG_5876 (640x427)

IMG_5909 (640x427)

IMG_5920 (640x427)

IMG_5924 (640x427)
ベスト8を目指して、みんなできんさいスタジアムに応援に行きましょう。
スポンサーサイト



2013.09.23 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

DSC00473 (640x425)
本日9月21日(土)にみよしきんさいスタジアムで、秋季県大会1回戦が行われ、三次高校が5ー2で廿日市高校に勝利し、2回戦に進出しました。
 2回戦は明日、尾道しまなみ球場の第三試合(午後2時開始予定)で福山明王台高校と対戦します。

DSC00562 (640x425)

DSC00601 (640x425)

DSC00653 (640x425)

DSC00664 (640x425)

DSC00748 (640x425)

DSC00846 (640x425)

DSC00948 (640x425)

IMG_5720 (640x427)

IMG_5649 (640x427)

DSC00995 (640x425)
2013.09.21 Sat l 未分類 l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_5464 (640x427)

IMG_5465 (640x427)

IMG_5494 (640x427)
秋季県大会の日程決定
 1回戦 9月21日(土)9:00~ 対廿日市高校 みよしきんさいスタジアム
 2回戦 9月22日(日)14:00~ 対福山明王台 しまなみ球場
 3回戦 9月28日(土)11:30~ 対西条農業と呉港の勝者 みよしきんさいスタジアム
2013.09.17 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_5453 (640x427)
9月16日(祝)に広陵高校グランドに練習試合に行きました。
IMG_5462 (640x427)
グランドは三次高校グランドとよく似たスケールですが、街中では、珍しい規模の大きさです。グランドの整備が素晴らしい。
IMG_5467 (640x427)
三次高校ナインが広陵高校グランドでノックを受ける様子はなかなか見れません。
IMG_5468 (640x427)
現在、三次高校は各ポジションに2~3名、遜色ない選手がいて、レギュラー争いが盛んに行われてます。
IMG_5470 (640x427)
外野も同様です。
IMG_5472 (640x427)
夏大会で瀬戸内高校に敗れて甲子園出場を果たせなかった広陵高校は当然この秋季大会で勝ち残り、中国大会の好成績で二年連続の選抜大会出場を目指します。
IMG_5473 (640x427)
広陵高校は現在1、2年生で80名弱の野球部選手が在籍するそうです。この日は3年生もお手伝いで、試合間のグランド整備は今まで見たことのないほど動きが早く、しかも完璧の仕上げで、やはり長年甲子園出場を続ける高校は違うなーと感心しました。本当に有難うございました。大人数で整備する中で1名たりとも無駄な動きをする選手がいませんでした。
IMG_5474 (640x427)
いまや広島県を超えて日本を代表する名監督の中井監督です。
IMG_5475 (640x427)
この日は台風の影響で時折、暴風が起きました。選手達も守りにくそうでしたが条件は一緒で、本大会でもよくある事です。
IMG_5487 (640x427)
一試合目の広陵高校戦では、中廣のライト線をライナーで破る目の覚めるようなツーベースと居原のライト前安打の2安打で完敗しました。
IMG_5501 (640x427)
居原一塁手
IMG_5502 (640x427)
二試合目の相手校も強豪、高陽東高校です。8年前広島県大会決勝戦で敗れた相手です。
IMG_5507 (640x427) (2)
怒涛のような広陵高校の攻撃です。
IMG_5513 (640x427)
審判も広陵高校の現役部員。有難うございました。
IMG_5536 (640x427)
一試合目の反省、さー二試合目頑張ろう。
IMG_5564 (640x427)
二試合目も強豪、高陽東高校です。
IMG_5571 (640x427)
相手ベンチも盛り上がってます。なにせ声が出てる。
IMG_5572 (640x427)
高陽東高校の保護者の皆さんも、全員揃った白色の応援シャツで来られてました。当方も赤シャツで応対します。
IMG_5573 (640x427)
この校名の看板を見てビビる選手はダメ、ヨッシャと思う選手は合格。
IMG_5583 (640x427) (2)
二試合目の先発はエース山下。相手投手より球速は有るように見えました。
IMG_5607 (640x427)
二試合目は打ち合いで三塁コーチは大忙し。
IMG_5609 (640x427)
三次高校も毎回のようにランナーを出します。
IMG_5623 (640x427)
二番手宮本投手、必ず本番でも出番が来ます。中継ぎの難しさ、いつでも投げれる状態に。
IMG_5626 (640x427)
いくら暴風の中と言え、両チーム共に死球、エラーが多く反省点の多い大味の試合内容でした。反省
IMG_5631 (640x427)
高陽東高校の皆さん、有難うございました。本日(9月17日)は秋季県大会の抽選日、運命の日です。
広陵高校、高陽東高校硬式野球部の今後の活躍をお祈りしてます。
2013.09.17 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
img081 (640x441)
昨日、4年前に卒業した保護者の方々に招待され、保護者の方の経営される梨園に伺いました。バーベキューをしながら楽しい一日を過ごしました。専門学校に進学した者は、立派な社会人として頑張ってるし、大学4年生は就活に必死で、内定を貰った者、これから入社試験を受ける者、大学院試験を受ける者で、親御さんも大変です。
 そんな会話の中である保護者の方が「マスターなんでブログやめたん、わしらはブログでしか、後輩たちの活躍を知る方法がないんよ、早く始めてや」と言われ、参加されてた保護者全員から後押しされました。
 個人情報などで悩み、止めてましたが、今日から始めます。
良い報告はドンドン発表して行きます。加藤、山上、清原、桜咲く。おめでとう。続け、続け。

IMG_5443 (640x427)
今年の三年生も初戦の誠之館高校戦で、夏大会通算100勝し、さらに1勝、上乗せして如水館高校に敗れました。
私が感動したのは、お別れ会での出来事です。三年生の男子部員が同級生の女子マネジャー2人に三高硬式野球部のユニフォームをプレゼントしました。なんと背番号21です。20人のベンチ入り選手を支える21番です。
マネジャー二人は感動し、記念写真の時は喜んで着てました。

josuikan3 (123) (640x427)
昨日はまた良い報告があります。広島県秋季大会北部地区リーグで上下高校と対戦し、無事勝利し3戦全勝で県大会進出を決めました。写真は新メンバーの2年生です。右端の佐々木君は三年生で、留年した訳ではありません(笑)
2013.09.15 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
img019 (640x441)
今回を持ちましてブログを閉鎖させていただきます。長い間、当ブログを可愛がっていただき有難うございました。
上記写真は、9年前に広陵高校に練習試合に行き、一条、永川の継投で勝利した時の保護者の皆様との記念写真です。

img060 (640x451)
よくよく考えますに、私も三次高校の卒業生でもなく、我が子も同校の卒業生でもありません。10数年前に、ある保護者の方に遠征のバス運転手を頼まれ、それから三高硬式野球部との交流が始まりました。
 ただ遠征について行くのも、物足りないと思い、「よし、この子らの勇姿をカメラに収めて卒業時にプレゼントしよう」と一眼レフカメラを購入しました。

img066 (640x443)
そうなると人間、欲が出るもんで、今度は日々の結果や個々の選手の活躍を即時に卒業生や関係者にお知らせしたいと、ブログを始めました。そうしてるうちに、生徒だけでなく、保護者の皆様との交流も始まり、今では、200名を超える関係者の方々とお付き合いさせていただいてます。本当に幸せものです。
IMGP0857 (640x480)
毎年、卒業時には、卒業生から色紙等をいただき、我が家の居間に飾っております、私の宝物です。
002 (640x480)
今後の三次高校硬式野球部の情報は岩田伸彦(三次高校硬式野球部OB)さん編集のフェイスブック、「三次高校硬式野球部級友会」でご覧下さい。
本当に長いあいだ有難うございました。今後も三次高校硬式野球部を応援して行きます。もちろんカメラを掲げ。
2013.05.21 Tue l 未分類 l COM(10) TB(0) l top ▲
021 (640x480)
5月12日(日)に米子東高校に練習試合に出かけました。定期戦です。
022 (640x480)
米子東高校と言えば鳥取県一番の進学校(偏差値65~68)でもあり、甲子園にも春夏合わせて10回以上出場してます。早稲田大学カラーのユニフォームを使用した高校(三次高校も)は沢山ありますが、米子東高校は慶応大学のユニフォームを参考にしてます。
IMG_3394 (640x427)
三次からも沢山の保護者が駆けつけました。三次、三刀屋間に高速道路が開通し、現在は無料なので利用しやすく、三次市内から1時間半程で着きました。
IMG_3396 (640x427)
今年、入部した一年生も同行し、試合観戦だけかと思いましたが、グランド横の小山を何回も往復し足腰を鍛えているのには感心しました。試合のインターバルには腹筋を鍛える者、腕立て伏せを繰り返す者。感心、感心。
IMG_3422 (640x427)
立花君が完投するも4対2で敗れました。エラー絡みの失点ばかりで、反省点大です。皆で投手を盛り上げて行くのが野球です。真面目すぎるのか?練習試合で緊張してたら、本番では力を発揮できません。たまには、たかが練習試合と相手を飲んでかかっていく位の気持ちも必要です。
IMG_3415 (640x427)
唯一2試合、全イニング出場のショート佐々木君。米子東高校も確かに立派な硬式野球専用のグラウンドですが、三次高校のグラウンドを見ると、三高グラウンドや三次きんさい球場で練習が出来る選手たちは幸せだと思います。
IMG_3434 (640x427)
三高野球部の部員数は50名を超えましたが、米子東高校は総勢39名だそうです。少数精鋭ですね。以前、智弁和歌山に練習試合に行きましたが、部員は何名だと思いますか?各学年10名の合計30名です。それ以上は必要ないとの事でした。毎年10名前後が東大に進学する超進学校ですが、野球部の生徒たちは、中学より推薦入試で入学しますが10名しか入部できません。卒業後はほとんどの選手が東京六大学か関西学生野球に入部し主将等を努めます。智弁和歌山高校、米子東高校共、文武両道の代表校ですね。
IMG_3439 (640x427)
後、夏大会まで約二ヶ月、悔いの無いよう練習、練習です。一日一日を大切に。
2013.05.13 Mon l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
001 (640x480)
昨夜(4月28日)に三次市内の某ホテルで三次高校硬式野球部の新入部員歓迎会が行われました。牧原保護者会会長の挨拶です。
008 (640x480)
新入部員は男子部員17名と女子マネジャー3名の20名が入部しました。
042 (640x480)
二年生部員の保護者の皆様にも何か貫禄を感じました。
058 (640x480)
三年生部員のお母さん達、泣いても笑っても後3ヶ月の部活動、皆で支えて行きましょう。
066 (640x480)
まさか?みんな阪神ファンでは?
2013.04.29 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
002 (640x480)
今日(4月14日)は東広島運動公園野球場にて春季県大会2回戦三次高校対尾道高校の試合が行われました。
会場に着くと、吉田高校、高陽東高校、尾道高校、三次高校の関係者のバスや乗用車で一杯でした。

IMG_3319 (640x427)
昨年の優勝校だけあって尾道高校ナインの身体はまるで実業団選手のようでした。先発メンバーの発表でも出身中学を聞いてまたビックリ北は北海道から南は山口まで幅広い地区から生徒が集まってました。
IMG_3392 (640x427)
試合結果です。残念ながら現在の力関係をはっきり表してます。スィングの速さ、打球の勢いは目を見張る物があります。
IMG_3290 (640x427)
三次小学校、中学校、同じ野球部仲間の対戦も見られました。バッター佐々木、捕手車田君です。
IMG_3390 (640x427)
その車田君の9回表のレフトオーバーのスリーランは度肝を抜かれました。ライナーでレフトスタンド(100m)を軽く超えて行きました。
IMG_3349 (640x427)
暗い話題ばかりではありません。牧原君の様にトコトン食らいついて行くと言う姿勢が安打を生みます。相手投手に一球でも多く投げさせる粘る気持ちが大事です。粘ってるうちにタイミングが合ってきてヒットが出る事はよくあります。
IMG_3266 (640x427)
保護者の皆様、本日も大変お世話になりました。夏の大会まで約3ヶ月、全員で選手達を支えて行きましょう。
2013.04.14 Sun l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲
DSC09974 (640x425)
本日4月13日(土)に春季県大会の初戦が行われ、我が三高は西条農業高校に5-3で勝利しました。
DSC09969 (640x425)
三次の空に勝利のスコアボードが映えます。ただエラー3の数字が反省材料です。
DSC09582 (640x425)
立花君の完投は立派でした。
DSC09916 (640x425)
3回8回の攻撃は良かったなー。運も味方の内。
DSC09883 (640x425)
明日は東広島運動公園で昨年の優勝校、尾道高校と第二試合目(12時半開始予定)で対戦します。皆で応援に行きましょう。
2013.04.13 Sat l 未分類 l COM(2) TB(0) l top ▲